京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:55
総数:292836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/15(土)は休日参観と引渡訓練があります。6/17(月)は代休日です。

5年 算数 「単位量あたりの大きさ」

画像1
画像2
 8本で200円の鉛筆と,5本で120円の鉛筆では,どちらが安いでしょう。
大人になってから買い物に行った時に必ず使う計算です。
 1本当たりの値段を出して比べることの意味も学習しました。
 200グラムで○○円のミンチを売っているお肉屋さんと
300グラムで△△円のミンチをうっているスーパーでは,どっちが安いかな?
学習の中で得た知識を生活の中でどんどん使っていってほしいです。

5年 一版多色刷り

画像1
画像2
画像3
時間をかけて取り組んでいる「木版画」,全員の児童が着色の作業に入りました。
水っぽくならないように,濃いめに溶いた絵の具でなんども刷っていきます。
根気のいる作業ですが,丁寧に仕上げていきたいと思います。

5年 体育 サッカー

画像1
画像2
画像3
 サッカーの学習の最終日,子どもたちは元気いっぱいに友だちに声をかけ,ボールをおいかけて動いていました。
 ラケットベースに引き続き勝ち負けだけにこだわることなく,チームの友だちと力を合わせて楽しんで活動できました。

3年 コーラス同好会の方との交流

画像1画像2
以前から交流をさせていただいていた,コーラス同好会の方と親しくなるために,一緒に遊びをしました。
しりとりやトランプのゲームを通してたくさんお話ができました。

国語「しかけカードの作り方」

画像1画像2
作り方の文を読んで,実際にカードを作りました。

作った後,大切な言葉を見つけました。

みんなで作り方を書いてみます。

2年「とびばこあそび」

画像1画像2
とびばこに挑戦しています!!

1年生の時に
とび箱が苦手だった人も跳べるようになっています。


国語「しかけカードの作り方」

画像1画像2
2年生は,しかけカードの作り方を学習しています。

写真と文を合わせて読みました。

6年食育

画像1
画像2
班活動の様子です。
カルシウムの多い食品を探しています。

6年食育

画像1
画像2
カルシウムについての学習をしました。
カルシウムの多い食品を調べました。
一日に必要なカルシウムの量は,給食で約半分取れるようになっています。
残りは他の食事でしっかり取っていきたいですね。

6年国語 狂言

画像1
画像2
柿山伏の音読発表会をしました。
声や動きを工夫して発表することができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/6 4年 京焼 清水焼
12/7 6年 栗陵中学校部活体験
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp