寒さに負けず,なわとびや持久走
3・4年生では,体育の学習中に,「なわとび&持久走」を行っています。今日も2時間目に行いました。学習が始まると,アップや準備運動,準備物を並べる等,自分たちですばやく用意を行い,学習が始まります。持久走では,「できるだけ長い距離で」記録を伸ばし,なわとびは,Lvをあげるためにいろんな技にチャレンジしています。寒さに負けないよう,しっかりと体を動かしています。
【4年生】 2016-12-01 21:00 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 家常豆腐(ジャーツァントウフ) はるさめスープ
【食育】 2016-12-01 13:38 up!
学校通信9号 12月号
学校通信9号12月号をホームページ右下の配布文書にアップしました。
以下のアイコンクリックでもご覧になれます。
学校通信9号12月号
【学校の様子】 2016-11-30 18:28 up!
栄養について
【1年生】 2016-11-30 18:23 up!
冬支度
学校の前の横断歩道が凍結してすべりそうになり危ない時があります。凍結防止剤が運ばれてきました。冬支度です。
【学校の様子】 2016-11-30 18:22 up!
今日の給食(水)
ごはん 牛乳 さばのたつたあげ 野菜のきんぴら 京野菜のみそ汁
【食育】 2016-11-30 14:17 up!
はかり
重さの実感をつかむためはかりのメモリを読みながら、一定の重さにして実感を体験しています。机上で、計算するけれど実感があるのとないのとでは、身に付くレベルが違います。
【3年生】 2016-11-30 12:56 up!
足跡
動物の足跡も残っていました。わざわざ、山林に入らなくても観察ができます。
【学校の様子】 2016-11-30 12:53 up!
鹿のふん
しばらく、糞に気が付きませんでしたが、運動場の真ん中に糞がばらまかれていまるのに気づきました。周りを見て回ると、わりとたくさんありました。
【学校の様子】 2016-11-30 12:51 up!
持久走練習
体育の時間、持久走、縄跳びと体力向上に取り組んでいます。そのあとすぐに中間マラソンもこなしています。
【3年生】 2016-11-30 12:48 up!