京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:119
総数:605897
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会「1ねんせいの はる なつ あき ふゆ」(2)

 秋の場面では,音楽の時間に学習した鍵盤ハーモニカを使って,「どんぐりさんのおうち」を演奏しました。タンギングを意識して,よい音で演奏していました。冬の場面では,シロクマになった子どもたちが登場。「しろくまのジェンカ」という曲を歌いながらダンスも披露しました。
 そして,最後に,もう一度「はる なつ あき ふゆ」を歌いました。歌詞に合わせて動きをつけて歌うので,とてもかわいらしく,会場からも「かわいいなあ。」という声が聞こえていました。初めての学習発表会,自分を精一杯表現できた1年生。今後も活躍が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学習発表会「1ねんせいの はる なつ あき ふゆ」(1)

 1年生は,入学してからこれまでに学んできたこと,楽しかったことを,発表しました。
「はる なつ あき ふゆ」の4つの季節の歌に合わせて,季節ごとでの発表でした。春の場面では,音楽の時間に学習した「ぶんぶんぶん」を,歌ったりタンブリンやカスタネットを使ってリズム打ちをしたりしました。
 夏の場面では,国語の時間に学習した「大きなかぶ」のお話を劇仕立てで発表しました。1年生は,お腹からしっかりと声を出していて,セリフがとてもよく聞こえました。
画像1
画像2
画像3

H28 学習発表会終了(3)

 見ていた子どもたちも最後までしっかりと鑑賞することができました。各学年のくわしい様子は,後日紹介します。
 保護者の皆様,地域の皆様,大きな拍手をくださりありがとうございました。

画像1
画像2

平成28年度学習発表会終了 (2)

 どの学年も,練習を積み重ねてきた成果がよく出ていました。多くの方々の前で発表するということは,緊張したと思いますが,自分の力を精一杯出して表現していた子どもがたくさん見られとてもうれしく感じました。
 
画像1
画像2
画像3

平成28年度学習発表会終了!

 平成28年度の学習発表会が無事終了しました。お忙しい中,多数ご参観くださりありがとうございました。各学年,大空学級,それぞれが国語,社会,音楽などの学習を通して学んだことを生かして発表を行いました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会<1>

 「ああ,緊張した!でも,ちゃんとできてよかったわ。」

 「思った通りにできたよ。」  「ちょっと間違えちゃった。」

 「観ている人に伝わったかなあ。」  「楽しかったわ!。」

 今日,学習発表会本番でした。元気いっぱいやりました。学習してきたことや思いをしっかり発表できました。

 昨日のリハーサルや今日の本番にお越しいただきまして,大変ありがとうございました。また,今日までいろいろ励ましてくださったり,衣装なども準備してくださったりして,大変お世話になりました。 
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 明日は学習発表会です。子どもたちの精一杯の演技や演奏をご覧ください。

1 はじめの言葉(1年) 
                                              
2 音楽・劇 『1年生の はる なつ あき ふゆ』   【1年】

3 音読劇  『ふたりは ともだち』          【2年】 

4 劇    『京のみやこ 水物語』          【4年】 
 
5 劇    『竹取物語』               【5年】

  (休憩)

6 校長先生のお話

7 劇    『大空水族館 おさかな教室はじまるよ〜』 【大空】

8 音楽劇  『三年とうげ』              【3年】

9 合奏・合唱『One HEART One MIND〜心ひとつに〜』 【6年】

10 おわりの言葉(6年 )

*9時開始予定です。後半は休憩後,11時前後の予定です。

読書絵はがき

 本日は,自由参観,学習発表会リハーサルにお越しくださりありがとうございました。
明日は自由参観2日目,学習発表会本番です。よろしくお願いします。
 児童玄関に,読書週間中に子どもたちが取り組んだ読書絵はがきを,各クラス4点ずつ展示しています。どれも力作ですので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図画工作 紙版画(3年) (2)

 黒目の位置を工夫することで,様々な表情の顔をつくっていました。中には,本当にそっくりの子もいてびっくりしてしまいました。パーツごとに作るのが難しいと感じている子もいましたが,みんなこだわりをもって一生懸命取り組んでいました。楽しい作品が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

図画工作 紙版画(3年)(1)

 3年生は,図画工作の時間に紙版画に取り組んでいました。ポーズをとった自分の写真などを参考にして,顔の輪郭をつくり,その上に目やまゆ,鼻や口などのパーツをつくって貼り付けていました。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会 運動遊び(高学年) 委員会活動
12/6 市内めぐり(6年)  SC来校
12/7 なかよし遊び ALT 代表委員会 英語活動(1・2・4年) 歯みがき指導(6年) グリーンベルト清掃(4−1) フッ化物洗口
12/8 食の学習(3−2) 運動遊び(低) 歯科検診 授業研究(1−2)2時40分完全下校 PTA常任委員会
12/9 4校時授業(13時20分完全下校)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp