京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/21
本日:count up4
昨日:32
総数:359216
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期は8月26日(火)からです。給食も開始します。

5年生 図工 「明日への扉」

画像1
画像2
「明日への扉」の学習では,将来の夢や希望を扉の中に描いていきます。
今日は,扉をつけ下書きを始めました。
完成が楽しみですね!

「京都えほん」を使って

画像1画像2
 「京都えほん」は京都のお祭りや行事,季節の花などが分かりやすくかいてあります。
来週の遠足の話をする中で,3年生が大文字山に行くので,8月16日の大文字の送り火のことを学習しました。その時々に活用していきたいと思います。

5年生 音楽 すてきな歌声が響いています!

画像1画像2
歌う際の姿勢や口のあけ方などを意識して,歌っています。
今日もすてきな歌声が音楽室に響いていました。

図工 チョキチョキかざり

画像1
画像2
図工の時間に,折り紙でかざりを作りました。折り方や切り方を工夫して,自分だけのかざりができあがりました。みんなの作品を教室に飾り,とても明るく楽しい教室になりました。

体育 じんとりあそび (5月10日)

画像1
画像2
体育の時間にじんとりあそびをしました。今日は,ぎざぎざコースを使って『ドン じゃんけん ホイ』をしました。最初はどこを通るのか戸惑う場面も見られましたが,何度もしているうちに慣れて楽しむことができました。きまりや順番を守ったり,友達を応援したり,勝敗を受け止めたりすることで,仲良く楽しく活動することができました。

京エコロジーセンター学習

 ごみ問題について知り,ごみを減らすためはどうしたらいいのかをみんなで話し合いました。たくさんのごみを,繰り返し使える物や,リサイクルに出せる物,捨てないといけない物などに分別しました。自分たちで話し合って,ごみを分別する活動を通して,自分たちが思っていたよりも,たくさんのごみを減らすことができることに気が付きました。これからも自分たちの生活に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

エコハウス探偵団

 地球温暖化などの環境問題について知り,二酸化炭素を減らすためにはどうしたらいいのかをみんなで話し合いました。そこで夏を涼しく過ごすために,カーテンやすだれ,緑のカーテンなど,どんな方法で太陽の光を防ぐのが一番いいのか,みんなで考え実験をしました。
 自分たちの予想と違うこともあり,楽しく実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

青少年科学センター学習

 青少年科学センターと京エコロジーセンターに行きました。まずはプラネタリウムを見ました。5日毎に月がどのように変化していくのかや,北斗七星やおとめ座などの星座についても教えてもらいました。たくさんの星が集まって,色んな形が見えることにとても驚いていました。
画像1
画像2

★2年 漢字練習がんばっているよ★

画像1
新出漢字もどんどん学んでいくので,
それを定着させるためにノートで練習していく方法を伝えました。
みんな真剣に練習に取り組みました。
手の横が真っ黒になっている人もいました。
これからしっかり覚えていきましょうね!!

★2年 算数「ひき算の仕方を考えよう」★

画像1
くり上がりのあるたし算の学習も無事終わり,
次は,くり下がりのあるひき算についての学習を進めました。
初めは数え棒を使って学習しようと思っていたのですが,
今まで学習したさくらんぼ計算を使って上手に考えていました。
それをみんなでしっかり共有することもできました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp