6年 大文字駅伝支部予選会に向けて
いよいよ大文字駅伝支部予選会が行われます。放課後の練習も頑張ってきた6年生。出発にあたって,自分たちの思いを話し,そのあと5年生からあたたかい応援の言葉ももらいました。
【6年】 2016-10-27 11:48 up!
1年 よみかたり
京北お話の会の先生に,よみかたりをしていただきました。わくわくしながら,次のページが開くのを待っています。
【1年】 2016-10-27 10:20 up!
1年 体育「マットあそび」
安全に気をつけながら,かたづけも自分たちで協力して行います。
【1年】 2016-10-27 10:19 up!
学習発表会の練習 5
セリフと動きを練習を今日もしました。動作をつけながら,大きな声でいえるようになってきました。
【2年】 2016-10-26 18:08 up!
習字「朝日」2
たくさんの子が先週の1回目の清書より,整った字を書くことができました。
【5年】 2016-10-26 18:06 up!
習字「朝日」1
「朝日」の2回目を書きました。自分の苦手な所を部分練習しています。
【5年】 2016-10-26 18:06 up!
流れる水のはたらき2
花壇に作った山に水をたくさん流した時の様子についてノートにまとめています。
絵や言葉で「気づいたこと」を整理していっています。
【5年】 2016-10-26 18:06 up!
流れる水のはたらき
理科では「流れる水のはたらき」の学習をしています。花壇に山を作り,水をたくさん流した時の様子を観察しました。特に,川の外側と内側の様子に注意しました。たくさんのことに気づいていました。
【5年】 2016-10-26 18:06 up!
ものの温度と体積
理科では,「ものの温度と体積」の学習をしています。今日はペットボトルの穴にせっけん水で膜を作り,ペットボトルを手であたためると,せっけん水の膜がどうなるかを実験しました。せっけん水がふくらむ様子に驚いていました。
【4年】 2016-10-26 17:40 up!
郷土をひらく
京北下町にある穴溝について学習しています。当時の人々の苦労や気持ちをさぐりながら,今でもつかわれている水路についてこれから学習していきます。
【4年】 2016-10-26 17:39 up!