京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:29
総数:510539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

明日をつくるわたしたち

国語の学習の様子です。

教科書P105を読み,自分たちの身の回りにどんな問題があるか発表し,それを聞いての自分の考えをワークシートにまとめました。
画像1
画像2

プレテスト

画像1
画像2
理科の学習の様子です。

今日はプレテストを使って,じっくり復習をしました。

運動会に向けて

体育の学習の様子です。

今日は体育館で,運動会の騎馬戦に向けた体力づくりを行いました。

ボディーバランスを整える体幹トレーニングや,自分の体をスムーズに動かせるようにするための筋力トレーニングを行いました。
画像1

花背山の家に向けて2

画像1
画像2
今日は学年で学習中の動静確認や整列・点呼の仕方,キャンプファイヤーの練習などを行いました。

花背山の家に向けて1

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間の様子です。

もようづくり

画像1
画像2
画像3
算数の学習の様子です。

いろいろな数の倍数に色をつけてもようをつくりました。

パターンが決まっているものを見つけている子も見られました。

おなかの中にいる時間

理科の学習の様子です。

今日は授業の最後に,いろいろな動物の出産までの期間を比べました。

1位の馬の2年以上という結果に驚きを隠せない様子の子どもたちでした。
画像1

「つな ぐん ぐん」

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け,最初の図画工作は『つな ぐん ぐん』です。
 まず初めに,新聞紙やチラシを細く巻いて棒を作ります。ちょっと太いもの。とても細いもの。グループ協力してたくさんの棒を作った後は,ひもやテープでつないでいきます。長くしたり高くしたりとどんどんつなぎました。

 できあがったものは何にみえるでしょうか?

身体計測

5年生の身体計測の様子です。

お話をしてもらってから,身長と体重を計測しました。

少しずつ大きくなっていくことが子どもたちも嬉しいようです。
画像1

8月31日(水)新献立:牛肉とピーマンのにんにくいため

画像1
 今日の献立は,9月の新献立「牛肉とピーマンのにんにくいため」でした。にんにくを使用したので,ごはんが進む味付けで好評でした。

 ◇今日の献立◇
  ・ごはん 
  ・牛乳
  ・牛肉とピーマンのにんにくいため
  ・中華コーンスープ

 ◆ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◆
  ・ちゅうかコーンスープが,あつあつでおいしかったです。(1−3)
  ・ちゅうかコーンスープのコーンがとてもあまくて,おいしかったです。(3−1)
  ・新こん立の牛肉とピーマンのにんにくいためは,ごはんがすすみました。ピーマンがきらいでも好きでもなかったけど,好きになりました。(4−2)
  ・牛肉とピーマンのにんにくいためが,しゃきしゃきした食感と牛肉のバランスが
   とてもよかったです。(6−1)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/30 ALT2年 制服採寸 フッ化物洗口
12/1 ALT(1年生)
12/2 授業参観・懇談会
12/3 PTA人権尊重街頭啓発
12/5 委員会活動(6校時)
12/6 人権集会 児童集会 支部研究発表会(1:30完全下校)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp