|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644145 | 
| 花山天文台体験学習<7>
 「あそこはどこですか?」 「山科ですよ。」 観測ドームの外側にも行かせてもらいました。紅葉がとてもきれいでした。    花山天文台体験学習<6>
 「あっ,天体望遠鏡や!」 「ドームの中ってこんなふうになってるんや!」 「この望遠鏡で,昔からずっと研究を続けてきました。今は,飛彈天文台で研究をしています。」 京大の先生から直接レクチャーを受けました。    花山天文台体験学習<5>
 「4Dの世界へ皆さんを招待します。」 案内役の堀川高校の生徒さんとともに,京大作製の最新4D(3次元プラス時間)映像で,太陽系から銀河系,そして,138億光年先の宇宙のはてまで行ってきました。   花山天文台体験学習<4>
 「あっ,七色になってる!」 「手も七色!」   花山天文台体験学習<3>
 「これが,太陽の光を集める鏡ですよ。」 「そして,中の鏡に光が当たり,七色にも分けています。」    花山天文台体験学習<2>
 「ええっ,これが太陽の黒点何ですか!」 太陽を観測する望遠鏡の‘中’に入ったり,その望遠鏡の鏡を見せてもらったりしました。    花山天文台体験学習<1>
 京都市教育委員会による事業で,花山天文台に行ってきました。 まず,教育委員会の方,京都大学花山天文台の方,そして,学習の補助をしてくれた京都市立堀川高校の生徒さんからあいさつがありました。    学習発表会 係活動
 6校時に学習発表会の係活動を行いました。6年生の子どもたちが,それぞれの委員会活動の教室に分かれて,担当の先生とともに学習発表会に向けて活動しました。 理科室では,給食委員会の子たちが児童用プログラムを丁寧に作っていました。環境委員会,図書委員会,飼育委員会の子どもたちは幕間に行われるクイズなどを作っていました。掲示委員会の子たちは,看板の作成を行っていました。 その他の委員会の子たちも,当日のリハーサルをしたり,準備をしたりして学習発表会に備えていました。学習発表会が待ち遠しいです。    大文字駅伝上京支部予選会(4)
寒い中,声援を送ってくださった皆様,ありがとうございました。   大文字駅伝上京支部予選会(3)
 みんなで一生懸命,たすきをつないだ結果,4位という好成績をおさめることができました。本選には残念ながら出られませんが,全力を出し切って走った子どもたちは,とてもよい顔をしていました。    | 
 
 
 | |||||||||||||||||||||