京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:101
総数:480465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

土曜学習(1年)・・・5月21日

画像1画像2
初めて中学校で取り組む定期テスト。すごく不安です。学校で学習して
わからないところを先生に聞こうと考えた1年生のみなさん。がんばっています。

土曜学習(2年)・・・5月21日

画像1
2年生は一つの教室をグループで学習する場として用意しています。
教えあえる部分、意見がいえる部分、気がついたり、忘れてたことを
思い出せたり、メリットもいっぱいあります。

土曜学習(2年)・・・5月21日

国語・社会・数学・英語・理科・・・たくさんあって
大変です。

画像1画像2

土曜学習(2年)・・・5月21日

画像1画像2
2年生のようすです。一時的に蜂が乱入した教室もありましたが、
まったく騒ぎにもならず、蜂はいずこへとさりました。

土曜学習(3年)・・・5月21日

画像1画像2
全学年でテスト前の土曜日に学習会を実施しています。

土曜学習(3年)・・・5月21日

自主的に参加するので、教材も自分で持ってきます。
画像1画像2

交通安全教室・・・5月20日

画像1
画像2
画像3
大宅中の生徒も参加しています。

交通安全教室・・・5月20日

画像1
画像2
画像3
6限の時間に、スケアード・ストレイト方式による交通安全教室を実施しました。
スタントマンによる自転車の安全走行、および事故の模擬演出を見学しました。
あまりにリアルで本当にけがをしていないのか心配になるほどの演技でした。

今日のことを自分に置き換えて、安全な毎日を過ごせるように
いつでも周りのようすに敏感でいられるようにしましょう。

春季大会の結果

春季総合体育大会の結果をお知らせします。
応援ありがとうございました。

以下のリンクをクリックしてご覧ください。

春季大会結果

全校集会・・・5月19日

画像1
5限に本年度2回目の全校集会が行われました。
生活委員会から、中間テスト前のこの時期(5月19日〜5月29日)に、ベル着点検を
実施しています。
今までもできていることですが、テストに向けて気持ちを引き締めようということです。
さあ今日もべルが鳴る前に教科の準備を終えて着席します。

また、暑くなってくると服装にもだんだん気をつけなくなり、だらしなくなることが
あります。ズボンはずり下げたり、また裾をまくりあげたりしない。
スカートは短くしない。当たり前のことを当たり前のようにできるのが中学生ですね。

体育委員会からも、大事な時間のお話がありました。ボール貸し出しは雨天でない限り毎日行っています。実は予鈴前に委員の人たちが声をかけて、ボールを返却するようにしています。予鈴でクラスに戻るためですね。
この気持ちをよくわかって、みんなで協力しましょう。

写真は、手を挙げているところですが、これは選挙権は何歳からでしょうという問いかけに知っている生徒が手を挙げている場面です。
さて何歳からでしたでしょう?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp