京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 鶏肉と野菜の煮つけ ひじきの煮つけ 黒大豆

朝運動

画像1
 朝の運動を続けています。続けることで、運動することが、軽くなってきます。

てつなぎおに

画像1
画像2
画像3
 みんなで遊ぶ時間。てつなぎ鬼をみんなでしていました。

縄跳び学習に向けて

画像1
 もうじき、縄跳びをするという事で、縄跳びを持ってくるようにお知らせしています。
週のはじめですが、早速持ってきて、縄跳びを始めています。

見てほしい!

画像1
画像2
 朝から、縄跳び練習をしています。縄跳び学習カードの延長です。自分のめあてに向かって練習しています。練習を進めると、自分でもできた感をもちますが、やはり、できる姿を見てほしいものです。声をかけて見てもらっていました。

少し暖かい朝

画像1
 週明けの月曜日、元気に登校しています。少し暖かい感じがします。みんなで一定のルールを守り、遅れずみんなとペースを合わせて歩きます。集団行動ができる時間です。

練習問題

画像1
画像2
画像3
 練習問題をするときは、やり方が分かり、自分だけの力でどんどん住められる状態になっていなければなりません。宿題なんかでも練習問題をするときがあると思います。やり方が分からず手が止まるのは練習になりません。この時間は、筆算の横線を定規で引くことも身に付いていて確実に進めていました。

歯みがき

画像1
画像2
 教職員も一緒に歯磨きします。様子を見ることで、正しく磨くことが確認できます。一緒だと楽しくも感じます。

かわいいうさぎ

画像1
画像2
画像3
 掃除もしっかりします。放課後、昼休みにやったエサがどれぐらい食べて、どれぐらい残っているか確かめに来ています。明日明後日は休みなので気にかけています。

エサを持ってくる

画像1
画像2
画像3
 家に余っている野菜や果物の皮を持ってきています。家で話をして、準備をしている姿が目に浮かびます。家の人に用意してもらったエサを持てくるのを忘れるようなことはしません。目的意識のもと行動しています。自分の当番の日でないのに持ってくる児童もいました。土曜日日曜日エサが足りるかどうか心配していることも話しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp