京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:124
総数:323981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

自由参観〜授業の様子 その2 ブックトーク〜

画像1
画像2
画像3
 自由参観日には,昨年度より伏見中央図書館から司書の方に来ていただいて,低学年と高学年の部に分かれて ブックトークをしていただいています。
 高学年は今回は,「旅」がテーマでした。低学年のテーマは,「さあ,たいへん」でした。低学年,高学年とも「旅」,「さあ,たいへん」をイメージする様々な本を5冊ずつ 紹介していただきました。周りが,ざわざわしていても,落ち着いた声でブックトークが始まると,一人一人の子ども達が,お話の中に引き込まれていく様子がよく分かりました。紹介する本と本の間の間の取り方やつなぎ方も自然で,心地良い時間を過ごすことができました。
 ブックトークが終わった後,子ども達は,「読んでみたい本」についての思いをたくさん持つことができました。
 

自由参観の様子〜授業の様子 その1〜

画像1
画像2
画像3
 今日は,「自由参観」でした。子どもたちは,保護者の方が参観に来てくださることを大変喜んでいます。登校時からハイテンションの子どもたちもたくさんいました。
 俳句作りをしたり,運動会の練習をしたりと活動しているところをたくさん見ていただきました。
 また,携帯教室(KDDIより),防犯教室など電話会社や警察からゲストティーチャーを迎えての学習も行いました。

5年生 運動会の練習

画像1
画像2
画像3
運動会の練習をよく頑張っています!
今日は,5・6年生で組体操の練習をしました。組体操は初めての練習でしたが,心を一つにして取り組むことができていました。

★2年 土曜学習★

画像1
今日は,土曜日。それでもたくさんの友達が学習しに来てくれました。
今までの算数の復習,言葉の学習をしました。
プリントを使ってすすめました。みんな真剣に取り組んでいました。

★2年 花笠音頭★

画像1
結構難しいと思っていた「花笠音頭」ですが,
数回の練習でたくさんの友達が覚えてくれています。
見てもらう人に「かっこよかった!!」と言ってもらえるよう,
最後まで練習を頑張っていきましょう!!

★2年 国語「どうぶつ園のじゅうい」★

時間を表す言葉に注目しながら読み進めていきます。
カードを使って,ポイントになる言葉を見つけて分を並べ替えていきました。
画像1
画像2

土曜学習 バウンドテニス教室

画像1
画像2
画像3
 土曜学習では 多くの子どもたちが 学習に取り組んでいました。それぞれの学年がプリントや漢字クイズなどを準備して 子ども達の学びを支援しました。
 そのあとは,高学年を対象にバウンドテニスを行いました。バウンドテニス協会の方々にご指導いただき,ボールやラケットの扱いの基本を教えていただいた後,コートに入って試合形式の練習を行いました。繰り返し練習をして,どの子ども達もその子なりに練習の成果がでてきました。

★2年 運動会の練習★

今日から1・2年生の団体演技「花笠音頭」の練習がスタートしました。
見た目より難しいポーズなどがあり,苦戦する場面もありましたが,
みんな最後まで一生懸命練習していました。
さぁ,これからみんなでがんばっていきましょう!!
画像1
画像2

★2年 「バッタ,バイバイ・・・」★

クラスの友達が大きなバッタを捕まえてきました。
みんな興味しんしんで観察していました。
でも,土日をはさむとえさがないし死んでしまうかも…
と考えた子どもたちはバッタを逃がすことにしました。
最後にみんなで「バイバイ」とお別れをしていました。
画像1
画像2

1年生 体育「ボールあそび」

画像1
画像2
画像3
今週,体育の学習でボールあそびをしました。一人でドリブル,ペアやグループでキャッチボール…。力いっぱい投げたり,友達の受けやすいボールを投げたり,落とさず受けたり,いろいろなボール遊びを楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp