京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:124
総数:323980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

シャトルラン

画像1
画像2
 体育の授業で,シャトルランをしました。リズムに合わせて,20Mの距離を何回繰り返して走ることができるかを測る体力テストです。呼吸やペースなどに気を付けて,一生懸命走りました。

4年 学習参観・懇談会

画像1
画像2
4月15日(金)
少し前となりますが,高学年の学習参観の様子です。

4年生では,漢字の言葉集めをしました。

付箋を用いて五十音表を埋めていく活動を通して,3年生までに習った漢字を振り返り,これからたくさんの漢字に親しんでいけるようにしていきます。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 向井先生に,図書館オリエンテーションを開いてもらいました。図書館はどんなことをするところなのかや図書館の約束事などを聞きました。また色んな本の並び変えのクイズをして,本の返す場所をみんなで考えました。これからたくさん図書館に行って,色んな本に触れていってほしいと思います。

学年集会

 1年生を迎える会に向けて,学年で集まって練習をしました。1年生にどんなことを伝えたいのかみんなで話し合いました。その思いを歌詞に込めて,みんなで協力して練習しました。1年生を迎える会で,4年生の歌を聞いて,1年生が喜んでくれると嬉しいですね。
画像1

6年 修学旅行 その7

画像1
画像2
宿泊先の琴平花壇で入館式が終わると,荷物を片付けて夕食へ。

おいしい料理をお腹一杯いただきました。

5年生 算数「体積」

画像1
画像2
子どもたちは,掃除だけでなく勉強もとても頑張っています!
今日の算数では,1㎥はどれくらいの大きさかを知るために,テープを使って学習をしました。友達同士で,1㎥を上手に作ることができていました。
子どもたちからは,
「1㎥がこんなに大きいとは思いませんでした」
「1㎥が何個入りかが体積ですね」
などの感想や気付きがあったようです。
真剣に取り組む姿がとっても素晴らしかったです!

5年生 図書館のオリエンテーション

画像1
画像2
画像3
図書館司書の向井先生に,図書館の使い方や本の分類番号について教えて頂きました。
初めて知ることも多く,実りのある学習になりました!
向井先生ありがとうございます!

5年生 理科「天気の変化」

画像1
理科では,雲のでき方や雲の様子について学習を進めています。
より深く学習ができるように,パソコンを使って天気予報を見たりしました。
休み時間に雲の様子を観察する児童も増えてきました。
進んで学習しようとする姿勢は大変素晴らしいですね!

5年生 外国語「自己紹介をしよう」

画像1
画像2
今日の学習では,体調の様子や自己紹介を英語で伝える活動をしました。
色々なゲームを取り入れながら,楽しく外国語活動に慣れ親しんでいました。
次の外国語活動も楽しみですね!

6年 修学旅行 その6

画像1
画像2
淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋にある「渦の道」。

高さ40mより海面をガラス越しに見下ろすのですが,はじめはみんな腰が引けていました(笑)

天候はあいにく雨となりましたが,渦潮は見ることができました♪

この後は,宿泊先の琴平花壇へ向かいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp