京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:143152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 肉みそいため キャベツの吉野汁 じゃこ

なわとび

画像1
画像2
画像3
 技ができた。でも、1回できたレベルと、10回続くとか20回続くというレベルでは違います。技が獲得できているレベルとしては、10回ぐらい続かなければなりません。数も数えて練習しますし、教師に見てもらうことの要求もあります。記録は自分でつけます。

冬に向けての体育

画像1
画像2
画像3
 時間走〜縄跳びの組み合わせ単元です。時間走の後、カードに記録。縄跳びはカードを基に目標に向かい練習します。寒い冬に向けての体力向上もねらいとしています。縄跳びの技能は、体育の時間だけでなく、休み時間などあいている時間い自分でチャレンジしていかなければ、技の獲得は難しいです。

冬支度

画像1
 上着を着てくるようになります。上着を書く机で持つとおさまりが悪く気になり授業に集中できなるので、場所を作っておくようにしています。クローク・ルームのようです。

はくさい

画像1
 地上部分の葉はほとんど食べられて、地下に埋まっているものだけの状態でしたが、葉を何枚かつけるように育ってきました。

ブロッコリー

画像1
画像2
 ブロッコリーも虫にやられていました。葉っぱは大きくなりましたが、肝心の食べる新芽のような部分は小さいです。

ダイコン

画像1
画像2
 虫に食われ、ぼろぼろになっていた大根も、何とか元気を取り戻して、大きくなってきました。

リサイクル

画像1
 牛乳パックのリサイクル活動です。自分で時間を見つけて、お家から持ってきたものをリサイクル集めのケースに入れに来ています。

時間チャレンシ゛

画像1
 計算タイムには、10マス計算で、2ケタ+2ケタの計算をしていました。時間を測って、速くできることをめざしていました。

うさぎがかわいい

画像1
画像2
 1年生の当番週間は終わりましたが、うさぎがかわいくて、家からエサになるものをお家の人に用意してもらって持ってきています。今日も、たくさんの児童が、エサがあるか心配でえさの量を確認して、「少なくなっているからあげよう」と言いながら、エサをあげていました。状況を見て、どうすればいいか考えて行動しています。また、エサをやってもすぐになくなるであろうという予想もたてて、準備もできています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp