京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up37
昨日:46
総数:512588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 入学1年生 就学時健康診断 11月26日(水) 13時30分 受付(予定)

音楽学習発表会に向けて

画像1
今日は1時間目にオーディションを行い,4校時に体育館で合唱練習をしました。

ソプラノパートもアルトパートも,どちらも美しい歌声を響かせています。

抑揚や声量を意識しながら,明日以降も取り組んでいきましょう。

音楽学習発表会に向けて

今日は体育館で合唱練習を中心に行いました。

少しずつ,配置なども決めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

明日のオーディションに向けて

画像1
画像2
画像3
昼休みの音楽室の様子です。

明日の楽器オーディションに向けて,練習に励む子どもたちです。

緊張せずに,自分のもてる力を十分に発揮してくれることを期待しています。

今日から読書週間!

7日(月)〜11日(金)は秋の読書週間です。

今日は図書館に行ってお気に入りの本を選んだり,じっくり読んでみたりしました。

おうちでもこの機会にぜひ読書をたくさんしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

11月4日(金)の献立:さつまいもの栂尾煮

画像1
画像2
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した,煮物の献立「さつまいもの栂尾煮」でした。「栂尾煮」は,右京区の栂尾という地域にある,高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮た料理です。形が崩れることもなく,ほくほくとした仕上がりになりました。
 
 ◇今日の献立◇
  ・むぎごはん
  ・牛乳
  ・セルフおにぎり(具・さけとだいこん葉)
  ・さつまいもの栂尾煮
  ・豚汁

 ◆ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◆
  ・さつまいもがあまくて,やわらかかったです。とてもおいしかったです。(2−3)

学習の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目の生活の様子です。
「秋見つけ」で拾ってきた葉や木の実を見たり触ったりして思い出した後は,作品づくりです。
大好きなキャラクター「どんぐりん」の絵に合わせて,ちり紙を貼りました。明日から何日間もかけて,少しずつ作品を作り上げていく予定です。
どんな作品が出来上がるのかは,お楽しみに!

流れる水のはたらき2

今日は,前回の実験でまとめたノートを見ながら,模造紙に気付いたことをまとめました。

時間を意識して取り組めるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1
画像2
画像3
先週金曜日の外国語活動の様子です。
めあては,「たいよう動物園をつくろう」。
外国語で挨拶した後は,色(colors)の名前を確認して,みんなで"Brown Bear"の絵本を読みました。
その後は好きな色で好きな動物を描いて外国語で発表し合いました。
色とりどりの動物たちが出来上がり,見事に「たいよう動物園」の完成です!
来月もベン先生と一緒に学習します。楽しみにしておいてくださいね。

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
先週の理科の学習の様子です。

流水実験器を利用して,曲がって流れているところの内側と外側の様子,小石や砂の動き,水の濁りなど,見える結果を記録しました。

先生が水を流すたびに,食い入るようにして水の流れを目で追っていました。

今月の生け花

画像1
今月も鏡山地域女性会の方々に花を生けていただきました。
季節に合った美しい生け花です。
とても気分が和やかになっていきますね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 支部持久走交歓会兼駅伝予選会予備日
11/25 5年生社会見学(トヨタ自動車工場他) 花山中読み聞かせ
11/26 クリーンキャンペーン(地生連主催)
11/28 さわやかマンデー クラブ活動(6校時) ALT4年
11/29 ALT3年
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp