京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:1
総数:143116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

ゲームに向けての準備

画像1
画像2
画像3
 チームでパスの練習をしてから、ゲームになります。コーンを並べての場づくり、コート準備はその前の活動です。自分たちで準備をして、ゲームになります。パスは、相手のいないところ、ゴールに近づいてもらうことを意識して動きます。パスをする方は、相手のいないところにいる人に素早くパスをすることがねらいとなります。それに向けての練習をしていました。

音楽「だがっきパーティー」

画像1
画像2
 外国語指導助手(FS)も参加し,「だがっきパーティー」をしました。ウッドブロック,トライアングル,クラベス,カスタネット,小太鼓,すず,タンブリンを用意し,好きな楽器を選んで「かぼちゃ」の曲に合わせてリズムを打ちました。違った音が重なるおもしろさを感じながら楽しく学習しました。

新しいキャリアデザインを考えました。

 学習発表会を終えて,次のキャリアデザインを考えました。次は,マラソン大会に向けて考えました。昨年度をふりかえり,課題として,「歩いたり,2周までしか行けなかった」ということから,「3周走りきる自分」になりたいという目標をたてました。その為にも,普段の練習の時から歩かずに走りきるということをがんばりたいと言っていました。新しい目標を持ち,次のキャリアデザインも達成できるよう,これから一緒に練習していきたいと思います。

画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 とりそぼろ丼(具) ほうれん草とじゃこのいためもの 赤だし

学習発表会をふりかえろう!!

 今日は,学習発表会にご参観いただき,ありがとうございました。5時間目に,学習発表会をふりかえっての作文を書きました。自分では,「これまでの練習してきた時よりも,演技もうまくでき,気持ちをこめた声を出せたので,うれしかったです。」ということや,いろんな方にほめていただき「がんばったかいがあったと思いました。」ということを作文に書いていました。自分たちでがんばってきたこと,そしてそれをほめてもらえたことで,またひとつ自信につながったと思います。「次の行事はマラソン大会!!」また,一緒にキャリアデザインを考えていきたいと思います。
画像1

読み聞かせ

画像1
 日頃の読み聞かせの拡大版です。ピアノ伴奏もあり、絵本は、大きくスクリーンに映し出されました。

音楽部活

画像1
 「この木なん木」「ラデツキー行進曲」を合奏しました。

やまなし

画像1
 ぺ―プサート。カニの兄弟、ナレーションなどいろいろな声を使い分け、ぺ―ぷサート操作もがんばりました。

シルバーコーラス

画像1
 地域の方も一緒に出演していただいています。

学習発表会プログラム

画像1
画像2
 プログラムを掲示しています。各出し物についての思いも込められたものになっています。大きな紙に字配りよく絵も入れて表現する事は、書写の学習の発展でもあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp