京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:82
総数:487515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

支部部活動交流会 −バレーボール6年生の部−

画像1
画像2
画像3
12日(土)

山科支部の部活動交流会が各小学校を会場として開催されました。
本校の体育館では,バレーボールの部が行われました。
6年生チームと5年生チームとに分かれ,リーグ戦が繰り広げられました。

おもちゃ作りをしました

画像1
画像2
画像3
今日の2年生の図工の学習では,国語の「しかけカードの作り方」,「おもちゃの作り方」の学習と関連して,それぞれがおもちゃを作りました。
一人ひとりが非常に集中した時間となりました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
2時間目の生活の様子です。
秋見つけで見つけた木の実や葉,枝を使って作品づくりをしました。
マジックで顔が描かれたドングリがとても可愛らしいです。
また,白紙の下に葉や枝を置いてクーピーで擦って,カラフルな作品に仕上がりました。
擦ると浮き出るように見える葉っぱを見て,「うわぁ〜!」「葉っぱ!」と楽しそうな声を聞くことができました。
まだまだ作品づくりは続きます!完成をお楽しみに!

流れる水のはたらき

画像1
理科の学習の様子です。

今日は,上流と下流の川原の石の大きさや様子の違いを観察し,違いの要因について考えました。

音楽学習発表会に向けて2

後半の6時間目は,体育館で合奏の練習をしました。

初めての合奏となりましたが,丸田先生にもあたたかくみていただいて,楽しく演奏することができました。

教えていただいたことをふまえて,来週も本番に向けて協力して頑張っていきましょう。
画像1画像2画像3

音楽学習発表会に向けて1

今日の5・6校時は学年で音楽の学習をしました。

6年生の音楽でご指導いただいている丸田先生に,5年生の練習の様子をみていただきました。

音楽室では,さらにパワーアップできるようご助言をいただき,子どもたちも一生懸命練習に励みました。

45分の練習で,またぐっとレベルアップしたように感じます。
画像1画像2画像3

平均とその利用

画像1
算数の時間に単元のまとめテストをしました。

少しでも良い点をとろうと,最後までずっとしずかに集中して取り組むことができました。

11月10日(木)の献立:鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した「鶏肉のてり焼き」でした。鶏肉がやわらかく,玉ねぎは甘くなりおいしく仕上がりました。食べなれた味でもあるのか,子どもたちからは「おいしい!」という声をたくさん聞くことができました。

◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・ほうれん草のごま煮
 ・赤だし

◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
 ・あかだしをたべたら,口のなかがあたたかくてふんわりしました。(1−3)
 ・けいにくのてりやきが,むぎごはんとあっておいしかったです。(3−1)

音楽学習発表会に向けて

画像1
画像2
音楽の学習の様子です。

今日は音楽室で音楽学習発表会に向けた練習を行いました。

4年生の頃の自分たちの姿を思い出して,よりいっそう気を引き締めた様子の子どもたちでした。

体育の時間

今日は少し風が冷たい中でしたが,元気に活動を進めました。

幅跳びでは分担を意識して取り組むことができるようになってきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 さわやかマンデー 音楽学習発表会前日準備
11/22 音楽学習発表会
11/24 支部持久走交歓会兼駅伝予選会予備日
11/25 5年生社会見学(トヨタ自動車工場他) 花山中読み聞かせ
11/26 クリーンキャンペーン(地生連主催)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp