京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:27
総数:335520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし掲示板6月

画像1
 6月は,「ひまわり学級の友だちともっともっと仲よくなろう」です。授業を通してひまわり学級の友だちの様子を知り,名前を覚えました。その感想文を掲示しています。「ひまわりさんと仲よく遊びたいです。」「ひとりひとりに合った勉強をしていると分かりました。」「元気いっぱいで,私も元気をもらいました。」など,いろいろな感想が書かれています。今後も,全校児童がお互いを認め合い,共に学んでいきたいと思います。

第1回くすのき会議

 7月6日(水)に「くすのきまつり」があります。くすのきまつりは,スマイルグループで出店を出して,ゲームをしたり店番をしたりする集会です。今日はくすのきまつりに向けた話し合い「くすのき会議」の第1回です。「どんな店がいいかな?」「何がいるかな?」高学年が低学年に優しくかかわりながら,協力してアイディアを出し合っていました。
画像1
画像2

児童会あいさつ運動

画像1画像2
 6月の朝会で校長先生が「みそあじ」について話されました。登校時の子どものあいさつが一段とよくなってきた中,児童会代表委員があいさつ運動をしてくれました。あいにくの雨でしたが,みんな元気にあいさつができていました。

体育館清掃

画像1画像2
 PTAの主催で,PTA・体振・地域の方よる体育館清掃が行われました。体育倉庫や更衣室・管理室の隅々まで掃除をしていただきました。

救命救急研修

 6月22日(水)に水慣れが,6月27日(月)に水泳学習が開始します。子どもたちの安全には万全を期して学習に取り組みますが,万が一のときのための救命救急や,教員の動きの研修をしました。毎年行っていることではありますが,改めて確認を行っています。
画像1画像2画像3

中学生もあいさつ

画像1
 中学生チャレンジ体験の3日目。校門であいさつをしています。子どもたちも笑顔で応えていました。

元気に遊んでいます!

画像1画像2画像3
 夏日を観測する日もあるほど暑くなってきました。子どもたちは鉄棒や遊具,虫探しやおにこっごなど,いろいろなことをして楽しく仲良く元気に遊んでいます。

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
算数の「いろいろなかたち」の学習で,いろいろな形の箱を使って,動物や乗り物を組み立てました。「積みやすい形はどれかな。」「転がりやすい形はどれかな。」っと考えながら,子どもたちは夢中で組み立てていました。

ひまわり学級公開授業

 ひまわり学級の学習の様子を参観し,教職員が児童理解に努めています。本時は「はしのうえのおおかみ」を題材に,人の気持ちを考え優しくかかわろうということを学んでいました。
画像1
画像2

クラブ活動開始

画像1
画像2
 本日,第1回クラブ活動がありました。今年度は,「こんなクラブがあればいいな。」という子どもの意見からクラブをつくりました。結果,「アニメーション」「科学」「メロディ」「手芸・裁縫」「バスケットボール・バレーボール」「アイデア運動」「卓球」「ドッジボール・サッカー」9つのクラブが発足しました。
 共通の興味・関心を追求する自発的な活動が,子どもの自主性や個性の伸長につながると考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp