毛筆「一」を書きました。
5月16日(月)2回目の毛筆をしました。「一」を書きました。書始めの形,書終わりの形を書くのが難しかったようですが,とても一生懸命取り組むことができ,「うまく書くこつ」に気づいた子も多くいました。何点か紹介いたします。
【3年】 2016-05-17 13:51 up!
理科で百葉箱のひみつを学習しました。
理科で「百葉箱のひみつ」を学習しました。「すきまがある」「色が白色」「脚がついている」などさまざまなことに気づいていました。「なぜそうなっているのか」も考えることができ,温度の正しいはかり方をしっかり理解できました。
【4年】 2016-05-16 19:28 up!
避難訓練
5月16日(月)避難訓練がありました。その後,教室での避難の仕方を話し合いました。机の下にかくれて,机の脚をしっかり持ち,身を守る練習をしました。真剣に避難することができていました。
【2年】 2016-05-16 19:28 up!
図書室の使い方を学習しました。
5月16日(月)学校図書館運営支援員の先生に図書室の使い方を習いました。背ラベルを見て,本の場所を探して返す練習をしました。とても早く片づけることができて,先生からも「2年生すごい」とほめてもらいました。
【2年】 2016-05-16 19:27 up!
5月16日の給食
☆5月16日の献立☆
麦ごはん
きつね丼の具
もやしのごまいため
五目煮豆
揚げとねぎを甘辛く炊いてごはんの上にのせたものを
きつね丼といいます。
今日は揚げとたまねぎを甘辛く炊きました。
どんぶりの時は,ごはんがよく進みます。
ごはんが少しやわらかくなるので,
かむ回数が少なくなります。
ですので副菜は
噛み応えのある大豆や昆布の入った五目煮豆です。
【給食・食育】 2016-05-16 19:27 up!
まちの音楽隊 体験会をしました!
今年もまちの音楽隊の活動が始まります!
今日は,体験会を行いました。
楽器をならしてみたり,動きを練習しました。
【まちの音楽隊】 2016-05-16 18:34 up!
5年 算数「体積」
算数「体積」の学習では,新しく覚えた公式を使いながら体積を求める学習をしています。みんな,1立方センチメートル・1立方メートルの単位に気をつけながら,計算しています。
実際に1メートルのものさしを使って1立方メートルを作ってみると
「思ったより大きい!」
「この中に何人入れるかな?」
と,興味しんしんです。
頭がはみ出さないように気をつけながら,みんな体を寄せ合って何人入れるかチャレンジしていました。
【5年】 2016-05-14 12:09 up!
5年 図画工作「明日へのとびら」
図画工作科の「明日へのとびら」では,画用紙を2枚使って作品制作に取り組んでいます。
1枚をとびらに仕立て,そのとびらを開けたときにどんな風景が広がっているだろうかと想像を膨らませながら自由に描いています。
今回は,色鉛筆とパスを使ってやわらかい雰囲気に仕上げていきます。細かい部分は色鉛筆で,背景などはパスをぼかしながら,自分の世界を丁寧に表現しています。
【5年】 2016-05-14 12:06 up!
6年 楽しかった修学旅行
1泊2日の修学旅行が無事終わりました。東大寺や人と防災未来センター,神戸ポートタワー,五色塚古墳,須磨海浜水族園,大阪城…たくさんの施設等を見学し,学習を深めた子どもたち。きっと素晴らしい思い出ができたことでしょう。2日間,みんなが生き生きとした表情で,元気に活動できたことが何よりも嬉しかったです。
保護者の皆様には様々な面でご協力いただきました。本当にありがとうございました。
【6年】 2016-05-13 17:59 up!
5年 新しい仲間がもう1匹・・・
5年生の教室にはもう1匹仲間がいます。
そう,ウーパールーパーです!
毎日生き物係を中心に,エサやりや水変えをして大切に育てています。
実はこのウーパーールーパーの大好物がミミズで,学校園の手入れをしたときに発見したミミズを教室に待ち帰りました。
ゆっくり近づいて・・・「ぱくっ!!」と丸飲みする姿にみんな大興奮です。
【5年】 2016-05-13 17:59 up!