京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:26
総数:587632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

5年生の様子

算数の時間でした。
どちらのクラスも、高学年の仲間入り。
「がんばるぞ!」という気持ちが伝わってきます。
画像1
画像2

2年生の様子

去年まで、ピカピカの1年生だった2年生。
教室が2階になって、さすがにお兄さん、お姉さんの顔で落ち着いて勉強しています。
この1年間の成長は、本当に大きいですね。
画像1
画像2

エプロンの色が変わりましたね!

本校の給食エプロンは、3色です。
低学年、中学年、高学年で変えているので、新3年生、新5年生は、去年のエプロンと色が違うのです。
こんなところからも、お兄さん、お姉さんになったという気持ちが、ふつふつとわいてくるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

給食室も春いっぱい

給食室のサービスホールです。
給食調理員さんが、春らしく、整えてくださいます。


画像1
画像2

月曜日の登校風景

月曜日の朝。
ピカピカの1年生が、ピカピカのランドセルで登校する1日目。
高学年のお兄さん、お姉さんと一緒に、ちょっぴり緊張気味に登校しました。
今日から、学校生活が始まります!
楽しみですね。

またPTA声かけ登校でした。
新しいメンバーで、お世話になります。
よろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

1年生頑張っています。

画像1
画像2
手洗い指導の様子です。保健室の馬場先生と音楽に合わせて楽しく手を洗う学習をしました。おうちでも「どんなふうに手を洗うの?」と聞いてみてください。
やる気いっぱいにこにこの1年生!頑張りすぎて家で疲れた様子をしていないか心配です。早く寝て,明日も元気いっぱい学校に来てください。待っています。

体ほぐしの運動

体育の学習。
今日はフラフープを使っての体ほぐし運動をしました。
体をくねくねしたり,手をつないでいる人と工夫をし合って,声を掛け合って・・・。それぞれのグループで早く移動させる工夫がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

身体測定

4年生になってはじめての身体測定。
これからますます成長していく子どもたち。
この1年でどれだけ成長するのか・・・。子どもたちも担任もわくわくしています。
画像1
画像2

子どもを待つ黒板

教室に初めて子どもたちが入る月曜日。
黒板には、先生から子どもへのメッセージが書かれています。

子どもたちは、どんな顔をして見ているのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

3年生 「剣鉾」「和太鼓」体験2

剣鉾の体験では,まずこちらも歴史について学びました。次に歩き方を習いました。みんな上手に歩いていました。次に実際に剣鉾をもって歩きました。上を見ながら歩くのは大変難しいようですが,真剣に頑張っていました。良い体験をさせていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 サタデースクール
11/20 吉田山清掃
11/22 5年フォローアップ講座
11/24 3組・1・2年校外学習(植物園)予備日

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp