京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:36
総数:587538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

高齢者疑似体験 1

左京南地域包括支援センターの方々に来ていただき,高齢者の疑似体験をしました。
腕や足に重りや視界の狭くなるゴーグル,軍手を付けて普段の様子と比較しながら体験しました。
画像1
画像2
画像3

PTA声かけ登校

朝から、蒸し暑い日でした。
登校するだけでも、ぐったりきそうなそんな朝でしたが、
PTAの声かけ登校で、お家の方と一緒に登校していた子もいます。
役員のみなさんもお忙しい中、ありがとうございます。
画像1

球根を植えました

環境委員会の活動で,ゼフィランサスという花の球根を植えました。地域の方に教えていただき,南側のフェンス際に植えました。暑い中でしたが,頑張って子どもたちは活動できました。8月下旬から10月ごろにかけてちらほらと順に咲くそうです。成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

七夕かざり

短冊に願いを込めて,飾りつけをしました。
願いがかないますように!
画像1
画像2

ボランティアの皆さんありがとうございます

にこにこEnglishにこんなにたくさんの方がボランティアで参加してくださいました。
本当に、感謝、感謝です。
ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

あさがおの成長

あさがおの花が咲きました。
色とりどりの鮮やかな花を凛と咲かせています。
まだたくさんつぼみができているので,何色の花が咲くか楽しみです。
画像1
画像2

俳句を楽しもう

3年生は,国語の時間に「俳句を楽しもう」の学習で,俳句の暗唱をしています。その覚えた俳句を,校長先生に聞いてもらっています。うまく言えた時の笑顔が素敵です。これからもがんばって覚えましょう。
画像1
画像2

にこにこイングリッシュ

にこにこイングリッシュがありました。1〜6年生のたてわりグループでコーナーをめぐって,英語でのやり取りをします。外国の方のボランティアさん,保護者のボランティアさんとのやりとりで,最初は緊張していた子どもたちもいましたが,グループのみんなで協力し楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

たくさんの英語ボランティアのみなさんにお世話になりました

今日の3時間目に、全校英語(にこにこEnglish)を行いました。
全部で16名の英語ボランティアの方に来ていただき、子どもたちと英語でやり取りをしていただきました。
子どもたちも、6年生をリーダーに、縦割りのにこにこグループで活動しました。
たくさん英語でやり取りができたようです。
また、次も楽しみですね。

お世話になったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

気持ちがいいですね

昨日、茶道体験をしましたが、その時の上靴の並べ方が、とても気持ちよかったので、思わず写真に撮りました。
部屋の中ではもちろんのこと、外で靴を脱ぐときもこのように気持ちよく並べてあると、心が落ち着きますね、
どのクラスもこのように並んでいたので、驚きです!!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 サタデースクール
11/20 吉田山清掃
11/22 5年フォローアップ講座
11/24 3組・1・2年校外学習(植物園)予備日

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp