京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up35
昨日:30
総数:587534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第1回 運動会係り活動

今日は、初めての運動会の係り活動です。
それぞれ担当に分かれて、顔合わせや、係りの仕事内容を確認します。

写真上から、アーチ係り、得点係り、ダンス係りです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まっています 〜2年〜

体育館で2年生がダンスの練習をしていました。
聞くと、まだ2日目だというのに、ほとんどのふりつけを覚えて踊っています。
見たのは1曲だけですが、全部で3曲踊るそうですが、この調子でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生活見直し週間が始まりました

昨日から、生活見直し週間が始まっています。
登校時には、当番を決めて、先生たちも子どもを出迎えます。
早寝、早起き、朝ご飯、歯磨き、排便と生活のリズムが整えられるよう、
自分の生活を見直してほしいと思います。
画像1
画像2

運動会の練習をがんばっています!

3年生の団体競技は,「四錦タイフーン2016」です。4人一組で長い竹の棒をバトン代わりにしてリレーをします。今日は3つのコーンをどれだけ素早く回って走るかをめあてにして練習することを頑張りました。チームワークが大切な競技です。本番をお楽しみに!
画像1
画像2

夏まつり実行委員会

7月30日に行った「吉田区民夏まつり」の最後の実行委員会が行われました。
今年は、35度を超す猛暑でしたが、1000名を超える参加者があったそうです。また、時折、風がそよぎ、心配していた熱中症も大きなけがもなく、無事に終えることができ、本当によかったです。
来年度は、東一条の交番が100周年だそうです。楽しいイベントがあるかもしれません!実行委員会の皆さま、本当に、お疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 英語活動 どうぶつ園へ行こう!

2の1が、今年初めての45分の英語活動を行いました。
"Let's go to the zoo"〜どうぶつ園へ行こう〜の1時間目です。
たくさんの動物たちが出てきましたが、保護者の英語ボランティアの先生の発音に合わせて、すぐにまねできる、やる気まんまんの2年生です。
ポインティングゲームやキーワードゲームを元気いっぱい行いました。



画像1
画像2
画像3

玄関の植木がすっきりと

昨日の大雨のあとで、今日の午前中は、すこし凌ぎやすいお天気でした。
そんな中、玄関の植木をすっきりとしようと、用務員さんと地域のボランティアの方とで草抜きや剪定をしてくださいました。
休み前にもすっきりしてくださいましたが、やっぱり伸びるのが早いです。
でも、こまめにこうして手入れしてくださるので、いつも気持ちよく過ごせます。
画像1
画像2

けんばんハーモニカからお手紙!

5時間目,音楽の時間に校長先生が手紙を持ってやってきました。
その手紙はなんと…「けんばんハーモニカさんからの手紙!」
子どもたちは,その手紙に聞き入っていました。
これからも,新しい友だちの「けんばんハーモニカ」を大切にしてすごしてほしいです。
画像1

靴箱のおそうじ!

そうじの時間です。
3年生の子どもたちが、靴箱の前で靴を並べています。
一人ずつの靴箱をおそうじしてくれているようです。
いつもピカピカは、気持ちいいですね。
画像1
画像2
画像3

玄関の掲示物も変わっています

夏休みあけ、玄関の掲示物も模様替え。
運動会の練習も始まっていますね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 サタデースクール
11/20 吉田山清掃
11/22 5年フォローアップ講座
11/24 3組・1・2年校外学習(植物園)予備日

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp