![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:30 総数:587534 |
すこやか給食5の1
今日は、5年1組がすこやか給食でした。
さすが、5年生。自分たちと地域の方の分とを手分けして、てきぱきと配膳していました。 その後、学習ている詩を発表し、地域の方と楽しく運動会の話などをしていました。 ![]() ![]() ![]() 総合学習3
そして最後に,たくさんのことを教えていただいたお礼として,「世界中の子どもたちが」「Bilieve」を手話でプレゼントしました。
![]() ![]() 総合学習2
そのあとは,実際に自分たちで体験をしました。
言葉を発さずにジェスチャーだけで伝えていく体験。ジェスチャーも付けずに口の動きだけで伝えていく体験。そして,来ていただいた方と実際に手話を使って会話をする体験。 自分の伝えたいことを一生懸命に伝えようとしていました。 ![]() ![]() ![]() 総合学習1
総合的な学習の時間に講師の方に来ていただき,お話を聞いたり手話を教えていただいたりしました。
手話をされているのを見ながら,手話や道具について知りました。 ![]() ![]() ![]() でこぼこにシャカシャカ〜その2〜
図工の時間の続き。今度は学校にあるでこぼこしたものを探しました。
あっちをシャカシャカ!こっちをシャカシャカ!! たくさんの模様を集めて,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() でこぼこにシャカシャカ 〜その1〜
図工の時間に,教室のでこぼこしたところを探して,クーピーで紙にシャカシャカ。
どんな模様が出てくるかを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 手話学習パート2![]() ![]() ![]() 手話学習パート1![]() ![]() ![]() 簡単な手話を教えていただいたり,耳の不自由な方が暮らしやすくなるような便利な道具の紹介をしていただきました。赤ちゃんが泣いたことを振動で知らせてくれる道具に,特に驚いている子どもたちでした。 最後は、国語の勉強
最後は、部屋の中で、国語の「じゅう医のしごと」の関連で、実際に動物園の獣医さんのお話を聞きました。ヘビの手術をしているところやキリンの出産の様子などのスライドも見せてもらいました。そのあと、質問コーナーでは、たくさんの質問をしていました。
お世話になった獣医さま、いつもいつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() できた野菜は、おサルにも
ゾウさんだけでなく、おサルさんにもできた野菜をプレゼントしました。
獣医さんが、おサルさんに子どもたちの目の前で野菜を一つずつ投げ入れてくださいました。大切に育てた、キュウリ、おくら、ピーマン、ミニトマトなどが順番に投げられ、おサルさんたちが、取り合いに・・・。 子どもたちは、その様子にくぎ付けです。 キュウリを半分に折って食べたり、オクラやピーマンは皮をむいて食べる姿も見られました。おサルさんが、自分たちが育てた野菜を食べている姿を見て、子どもたちも大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() |
|