MYカレンダーを作ろう 完成!!
今日の5時間目の総合的な学習の時間に,英語学習の「MYカレンダーを作ろう」という単元の学習をしました。自分の誕生月に関係するカードを選び,友達同士で「What card do you want?」「Iwant〜」のやりとりを行いながら,カードを受渡しをして,カレンダーを作成しました。くり返し,渡す役,もらう役を行うことで英語表現になれていき,元気よく「Hello!]と声をかけ合う姿も見られました。それぞれがオリジナルのカレンダーを作ることができ,「楽しかったです。また,やりたいです。」と言っていました。できたカレンダーはまた,掲示しておくので,ご覧になって下さい。
【4年生】 2016-07-05 18:26 up!
今日の給食(火)
バターロールパン 牛乳 あじのからあげ ラタトゥユ スープ
【食育】 2016-07-05 17:26 up!
みんなの前で自分の泳ぎを発表しよう
今日の3・4時間目に水泳学習を行いました。水泳学習も10時間目になったので,これまで自分ががんばってきた成果を発表し合う場を設けました。2人ずつ「平泳ぎで50m泳ぎます」「25m足をつかずにがんばります」等,それぞれの目標を発表した後,実際に泳ぎました。友達の泳ぎを見ながら,「ガンバレー」と一生けんめいに応援したり,「あと5mやで〜ファイト〜」というようにみんな声をかけあったりしていました。目標を達成した時には,みんなで拍手をして,喜び合っていました。その後は,「みんなで大文字浮きをしたいです」と言っていたので,みんなで大文字浮きをしたり,個人の練習の時間をとったりしました。「見てもらう」という意識をもつことで,いつも以上にがんばったり,個人練習でも工夫したりしながら泳ぐ姿が見られました。
【4年生】 2016-07-04 17:06 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 ほうれん草ともやしのごま煮
【食育】 2016-07-04 12:41 up!
和太鼓部
発表会に向けて、練習をしています。元気な声の掛け声も響きます。太鼓を待つ姿勢も練習しています。
【学校の様子】 2016-07-01 19:35 up!
問題解決の継続
生き物ランドの生き物へのエサを放課後とっていて入れています。生活科の中でもしていましたが、明日は、学校が休みになります。エサがなければ大変なことになると考え、自ら行動に移したのでしょう。
【1年生】 2016-07-01 19:10 up!
みんな遊び
てつなぎ鬼をしています。水泳の前の時間のクラスもありますが、靴をはいて必死で走っています。
【学校の様子】 2016-07-01 19:01 up!
そろばん学習
そろばん学習に慣れてきて、問題をやればやるだけ力が伸びていきます。時間との勝負でもあります。10の合成にして処理をしていく練習をしています。
【3年生】 2016-07-01 18:58 up!
ノートに書いて発表
5−3になる問題を考えてノートに書き、発表します。あっているかどうかみんなでしっかり検証します。ひょげん方法が人によって違います。あれっと、思うと質問をします。それでどうかみんなで考えます。ノートを拡大して見てもらいます。しっかりかけているかも評価されます。消しゴムの消し方をもっと丁寧にしないと跡が残って見にくくなるという意見も出ますが、言われた方も素直に、改善しようという返答をします。より良いものを求めていこうという意識で共通理解できています。
【1年生】 2016-07-01 18:55 up!
読書100冊
100冊を越えた児童が、おすすめの本の紹介をしました。声の大きさもよく、本のここだというところを的確にさして説明したので分かりやすく話せました。
【1年生】 2016-07-01 18:41 up!