あしなが
10月の朝会は、校長先生の読み聞かせから考えたことを児童が発表しました。相手のことがわかったり、いいところを見つけたりすると、仲良くなれるので友達のいいところをいっぱい見つけて、もっとなかよくなろう!という事を児童は考えていました。
【学校の様子】 2016-10-03 17:22 up!
支援員紹介
10月より、支援員が新しく着任しています。全校朝会で、紹介しました。学習や休み時間一緒に活動していきます。
【学校の様子】 2016-10-03 17:15 up!
少しずつ色を変えて お話しの絵
今日の5・6時間目の図工はお話の絵に色を塗っていきました。塗る時のポイントとして,ベタベタと色を塗るのではなく,少しずつ筆を置くように塗っていくこと。そして,同じ色ではなく,少しずつ色を変えて塗っていくことでした。例えば川の水。水色で塗るだけではなく,少し黄色,黄緑等の色を加えて塗っていくだけで,より川の水に濃紺ができます。また,筆をおさえるように塗ることで,川の流れをより表現できるようになります。今回のおはなしの絵では,色を塗る所に時間をかけています。完成したら,掲示しますので,またご覧になって下さい。
【4年生】 2016-10-03 16:58 up!
今日の給食(月)
麦ごはん 牛乳 なま節と厚揚げの煮つけ すまし汁(そうめん入)
【食育】 2016-10-03 12:12 up!
スーパーマーケット
スーパーマーケットのお店の工夫やお客さんの意見も聞き学習課題の解決につなげました。
【3年生】 2016-09-30 14:05 up!
お店の工夫
品物が売れるので、商売が成り立ちます。売るものによって並べ方、見せ方の工夫が違います。目的はどの店も同じで、お客さんに喜んで買っていただく事でお店の利益になることです。
【3年生】 2016-09-30 14:02 up!
商店街
商店街の工夫を見つけに行きました。街灯や旗、季節のイベントで催しや売り出しをしています。商店街事務所には、イベントに使うものがたくさんありました。ポイントカードのことやポイントの地域や学校への還元のこと等教えていただきました。
【3年生】 2016-09-30 13:55 up!
そろばん学習
論理的思考力につながるパズルのような問題にもチャレンジしています。試行錯誤しながら一定の条件をクリアしながら問題解決につなげていきます。
普通のそろばん練習もします。
【学校の様子】 2016-09-30 13:50 up!
今日の給食(金)
胚芽米ごはん 牛乳 和風ドライカレー カットコーン スープ
【食育】 2016-09-30 12:44 up!
学校通信7号 10月号
学校通信7号10月号をホームページ右下の配布文書にアップしました。以下のアイコンクリックでもご覧になれます。
学校通信7号 10月号
【学校の様子】 2016-09-30 10:02 up!