京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:145161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

外国語活動

画像1
 新しく来られた外国語指導助手さんと楽しく会話することができました。自己紹介や好きな食べ物のおたずねもできました。

なかまの日

画像1
 自分と同じように人を大切にすることを考えました。ひと月たって、こんなことがで来たとか、こんなこと気をつけた、頑張ったという事が言えるように目標を考え掲示しました。「時間を守る」という事を考えた児童は、「人を待たせることは、人の時間を奪ってしまうことで、人を大切にしないことにつながる」というようなわけも話していました。

めあてをもって

画像1
画像2
画像3
 動物園での活動について、事前に説明を聞き理解して、本番をグループ活動しました。児童一人一人がやるべきことが分かり、活動できます。

体育 「へいきんだいあそび」

画像1
画像2
 「へいきんだいあそび」の学習に取り組みました。「渡り方」では,大また歩きをし,「ポーズ」では,力もちポーズと筋肉ポーズに挑戦しました。渡り歩きでは,バランスをとりながら進み,跳び下りでの着地もうまくできました。次回の学習を楽しみにしている様子でした。

曲の雰囲気を感じとって歌おう

 今日の3時間目は音楽の学習でした。「とんび」という曲を歌いました。まず,ビデオでとんびが飛んでいる様子や,「ピーヨロォ」と鳴いている様子を確認してイメージをつけ,歌詞を見て感じたことを話し合い,歌を歌いました。先に,イメージしたり,曲の雰囲気を話し合ったりすることで,よりていねいに歌えることができました。
画像1
画像2

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ 切干大根の煮つけ じゃこ

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 いわしのかばやき風 あいまぜ

1・2年生 秋の遠足

画像1
画像2
画像3
 10/5(水)に1・2年生は遠足で京都市動物園に行ってきました。園内ではグループ行動をし,2年生がリーダーとなってクイズラリーに答えながら見学しました。動物の鳴き声を近くで感じたり,いろいろなしぐさをする動物たちの様子を見たりして楽しむことができました。

ポートボールの学習 スタート!!

 今日の2時間目の体育の学習では,「ポートボール」をしました。今日から始まった単元なので,まず,オリエンテーションでチームやルールの説明,チームごとに目標をたてた後,パス回しゲームを行いました。その後,5分間だけ実践をしました。しっかりとルールの確認やデモンストレーションを行ってよいパスのまわし方などを示したこともあり,1試合目からみんなよく動き,パスを回して試合を楽しんでいました。これから「相手のいない所に動く」ことや「いろんなパスの出し方をしてしっかりと味方に渡す」といったことも指導していき,より試合が楽しくなるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 No3です。

秋の遠足 No3です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp