![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:381420 |
5/19 1年生をむかえる会 〜パート1〜![]() ![]() ![]() 会のスタートは,1年生が6年生と一緒に入場です。拍手の中,6年生に名前を呼ばれた1年生は,元気な声で返事をし,2〜6年生からのプレゼントの「メダル」をかけてもらいます。メダルを首から下げた1年生は,とても嬉しそうにしていました。 次は,くす玉割りです。「5・4・3・2・1・パッカーン!!」とみんなでカウントダウンして,ひもを力強く引っ張ると,中からは色とりどりの紙吹雪と「おめでとう」の垂れ幕が出てきました。上手にくす玉が割れ,みんなで歓声を上げて盛り上がりました。 3年 理科「こん虫を育てよう」![]() ![]() ![]() 毎日,モンシロチョウの幼虫がどのように育っているのかを子どもたちはわくわくしながら観察しています。 とっても小さい幼虫の命を大切にしながら,ふんの掃除やえさの取り換えなどのお世話をがんばっています。 図書室で読み聞かせ![]() ![]() 正野先生の読み聞かせに,子どもたちはすっかりお話の世界に浸っているようでした。 本のページがめくられるたびに,次はどんな絵が出てくるのか,食い入るように見ていました。そしてお話の続きは,どうなるのかわくわくしているようでした。 「お話にはだれがでてきましたか?」という担任の先生の問いかけに,一斉に子どもたちの手が上がりました。 たくさんの子どもたちが集中してお話を聞いていたのでしょう。 楽しいお話の世界にふれることができたと思います。 5/17 救命救急講習会![]() ![]() ![]() 今日の講習会では,これから始まっていくプール開きや夏休みに向けて救命救急の方法を学びました。今回は,家庭教育学級の取組としてPTAや保護者の方々と一緒に行い,胸骨圧迫や人工呼吸の方法,AEDの使い方についての講習を受けました。講師は,中京消防署の方に来ていただき,水難事故において注意することをお話していただいた後,持ってきていただいた実習用の人形で実習しました。そうすることで,胸骨圧迫の強さや圧迫する速度,人工呼吸での息の入れ方,AEDの使い方などについて,改めて確かめることができました。今後も,毎年受講することで,万一の場合に備えていきたいと思います。 3年生 町たんけんパート2![]() ![]() 3年生 駅ビル 梅小路公園 鉄道博物館へ![]() ![]() 2年生 皇子が丘公園へ![]() ![]() 1年生 植物園へ![]() ![]() 5/10 部活動開講式![]() ![]() 今年の部活動は,卓球・六斎キッズ・バスケットボール・フットサル・ソフトテニス・くすのきハーモニー(音楽)・くすのきランナーズ(6年陸上)・くすのきランナーズジュニア(4・5年対象陸上)があります。 開講式では,6年生が代表して,今年1年の決意と指導者の方へ「お願いします」という気持ちを込めてあいさつをしました。1年間,1人ひとりが自分の選んだ部活動で目標をもって取り組めるようにしたいです。 3年生 町たんけんに行きました!![]() ![]() ![]() |
|