京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:27
総数:640637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

むろまち子どもクッキング2

 和室では,まず,できた和菓子を味わい,次に抹茶をいただきました。

 前半,後半のグループに分かれ,お茶会を行いました。自分たちで作った和菓子をいただき,抹茶を点てました。

 心を込めて和菓子を作り,抹茶を点て,お客さんをもてなすことができました。
画像1
画像2
画像3

むろまち子どもクッキング1

 7月9日(土)むろまち子どもクッキングが行われました。今回は,自分たちで和菓子を作り,その和菓子でお茶会を行いました。
 
 まず,家庭科室で季節の涼しげな和菓子を作りました。子供クッキングのスタッフの片や保護者の皆さんと一緒に「レモンジンジャーかん」を作りました。おなべに水と寒天を入れて混ぜ,レモン果汁を入れて火にかけて作りました。

 次は,和室へ移動し,できた和菓子を使って,お茶会を行います。
画像1
画像2
画像3

社会見学(3)

 昼食を食べ,かわいい鹿たちと触れ合った後,東大寺へ。間近で見る大仏の大きさに驚いていました。柱にある大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐる体験もしました。
 天気も何とか大丈夫でした。バスに乗り京都に向かって帰ります。
画像1
画像2
画像3

社会見学(2)

 馬見丘陵公園で見学をし,これから昼食をとります。雨が降りそうで降らない微妙な天気です。午後も何とか天気がもつとよいですね。
画像1
画像2
画像3

社会見学

 6年生は,社会見学で奈良に行っています。朝8時に,全員元気に出発しました。10時前に法隆寺に到着し,お話を聞いたり見学をしたりしました。
 その後,馬見丘陵公園に向かい,見学後,昼食をとる予定です。
画像1
画像2

なかよし遊び

 今日は,2回目の「なかよし遊び」の日でした。今回も,教室で遊ぶグループと運動場で遊ぶグループに分かれて,たてわりグループで楽しく遊びました。
 運動場では,「中あて」や「だるまさんがころんだ」などをしていました。教室では,「ハンカチ落とし」が多かったです。少しグループにも慣れ,打ち解けた様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

水泳学習(6年)

 6年生の水泳学習の様子です。6年生は体そうが終わると,シャワーをあびた人から順に水慣れをしていきます。プールを縦に使って,プールの中を歩いたりけのびをしたりして水慣れをしました。
 その後,泳ぐことができる距離を少しでも伸ばすことをめあてにした活動を行いました。同じくらいの泳力の友達とバディを組み,互いに泳ぎを見合ったり,補助をしたりしながら,何度も泳ぎました。友だちの泳ぎを見て,しっかりとアドバイスをすることもできました。
画像1
画像2
画像3

糸繰り体験(3)

 きれいな光沢のある絹糸がどんどん巻き取られていくのを3年生がうれしそうに見ながら「よつわく」をまわしているのを,4年生もうれしそうに見ていました。
 今日巻き取った糸は,次回,専用の薬液で洗い流し好きな色に染色します。

画像1
画像2

糸繰り体験(2)

 3年生は,4年生が「よつわく」に糸をまきつけてくれたあと,手で「よつわく」をまわして,さらに糸を巻いていきます。初めは何度も切れてうまくいきません。けれど,4年生が糸が切れるたびに,もう一度ていねいに巻きつけてくれるので,何度も挑戦し,少しずつこつを覚えていきました。うまくいくと,面白いようにきれいに糸が巻かれていくので,3年生の子ども達は夢中になって「よつわく」をまわしていました。
画像1
画像2

糸繰り体験(1)

 3年生が,大切に育ててきた蚕が繭になりました。今日は,繭から糸を取り出す「糸繰り体験」を行いました。
 糸繰り体験の先輩である4年生がお手伝いに来てくれたので安心です。「糸繰り」の手順を聞き,早速準備を始めました。
 「よつわく」という糸繰りの道具に絹糸の先を巻き付け,まわしていきます。4年生が,歯ブラシなどを使って上手に繭から糸を引き出し,よつわくにまきつけてくれました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 避難訓練(火災) 歯みがき巡回指導 クラブ
11/22 歯みがき指導(3年) SC
11/24 食の学習(2−2) 授業研究(5−1) 歯みがき指導(6年)
11/25 歯みがき指導(2年)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp