|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:62 総数:644189 | 
| 台風16号について
 台風16号が近づいております。京都市南部に暴風警報が発令された場合,子ども達は,以前に提出いただいていた緊急時持ち出しカードに基づき,お迎えに来られるまで学校待機,あるいは集団下校をさせていただきます。 尚,暴風警報が発令されなかった場合は,通常通りの下校となります。しかし,安全面を考え,部活動の練習は中止させていただきます。よろしくお願いします。 相国寺座禅体験(6年)
 15日(木),6年生は相国寺に座禅体験に行きました。相国寺につくとまず,相国寺の歴史についてお話を聞きました。室町幕府第三代将軍足利義満が座禅を行うために,近くに建立したのが相国寺だそうです。昔は,甲子園が132個入る広さだったとのこと。 歴史について学んだあと,座禅を体験しました。20分間,心を無にして座り続けるのは,とても忍耐力のいることです。体験後,「何もせずに座っているのはつらかったでしょう。普段,自由に動けたりしたいことができたりするのは,有り難いことなのです。。」と 教えていただきました。子どもたちは実感をもって受け止めることができたようです。 とても貴重な体験ができました。    秋の遠足(3年)2
 いろいろな生き物を見て楽しんだ後は,お弁当を食べました。お家の方が心をこめて作ってくださったお弁当はとてもおいしかったそうです。 最後はイルカショーを見ました。イルカ達の華麗な技にみんな夢中でした。海や川の世界を十分に楽しんだ1日となりました。    秋の遠足(3年)1
 3年生は,京都水族館に行きました。はじめに先生に注意事項などを聞き,その後,グループに分かれて,水族館内を見学しました。 いろいろな魚たちや,かわいいペンギン,アザラシやオットセイなど,友達と一緒に楽しみながら見ることができました。    秋の遠足(2年)1
 2年生は,宝ヶ池公園に行きました。宝ヶ池公園は普段見られない自然がいっぱいです。大きなカマキリを見つけたり,たくさん落ちていたどんぐりを拾ったりして楽しみました。池には,コイやカメもいて,子どもたちはうれしそうにながめていました。    秋の遠足(2年)2
 その後,平安騎馬隊の見学をしました。馬を間近で見ることができて子どもたちも興味津々でした。体をなでたりすることもできてよい経験ができました。 最後に子どもの楽園まで行き,お弁当を食べました。お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を友達と楽しくいただきました。    秋の遠足(2年)3
 お弁当を食べた後,子どもの楽園の遊具で遊びました。学校の運動場とはまた違って,迷路や長いすべり台,ブランコのようなものなどがあり,みんな夢中になって遊びました。 大満足の楽しい一日でした。    秋の遠足(1年)4
 お弁当を食べた後は,芝生広場で楽しく遊びました。リレーをしたり,「だるまさんがころんだ」をしたりしている姿が見られました。 午後から暑かったですが,元気いっぱいの1年生は,思い切り遊んで帰ってきました。2年生になったらどこに行くのかなと今から楽しみなようです。   秋の遠足(1年)3
 ウォークラリーをした後は,お楽しみのお弁当です。グループごとにシートを敷き,おいしいお弁当を食べました。「僕のお弁当は3段もあるよ。」「このおにぎり,かわいいでしょう。」「おいしいお肉が入っているよ。」みんな自分のお弁当をうれしそうに食べていました。    秋の遠足(1年)2
 植物園につくと,噴水のところを通って芝生広場まで行きました。先生の説明を聞いた後,グループごとに,植物園内のウォークラリーをしました。 きれいな花を見つけたり,面白い形のひょうたんを見つけたりして楽しみました。各ポイントにいる先生を探してスタンプを押してもらったりもしました。    | 
 | |||||||||||