京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up7
昨日:32
総数:311717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

道徳 人として

画像1
画像2
画像3
道徳テキスト読み,人として守るべきことの続きを自分たちで考えました。

3年 明日から夏休み

画像1画像2画像3
今日で学校生活もひと区切り・・・。

4月からあっという間の4か月でした。

大好きな給食にも大きくなったヒマワリにも「ありがとう」を伝えてみんなで仲良く下校しました。

また夏休みにいろんな経験をして8月には楽しいお話をたくさん聞かせてほしいなと思います。

体調に気をつけて元気に夏休みを過ごしてください。


学習会や水泳にはどんどん参加してくださいね!

夏休みも学校で待ってます!

道徳

画像1
6年生として頑張ることを考えました。
しっかり守ってほしいです。

理科

画像1
生き物同士の関わりを考えました。
自分たちは多くのものに支えられて生活していますね。

書写 暑中見舞い

画像1
画像2
暑中見舞いを書きました。
丁寧に字を書いて,絵を添えて投函です。

体育 水泳学習

画像1
小学校生活最後の水泳学習です。
あとは夏休みに学校に来てたくさん泳いでほしいです。
今日は最後に友だちと泳ぎました。

1年 国語ゆうやけ

画像1
画像2
画像3
国語のゆうやけの学習で,好きな場面とそのわけを選んで考え,発表しました。
その後,自分のお気に入りの本,大好きな本を選んで
『だいすきかあど』を作りました。

今日は,2年生が絵本クイズを出しに1年生の教室に来てくれたので,
反対にだいすきかあどを読んでもらってサインをしてもらったり,
感想をもらったりしました。

自分でかいたカードがサインいっぱいになっていったので,
大喜びでした。

音読発表会 その2

舞台の前の方に立つと声が大きく響くことを覚えました。
画像1
画像2
画像3

1年 音読発表会

画像1
画像2
おむすびころりん の 音読発表会をしました。

クラスの中では発表会をしたことはありましたが,1組と2組合同で,
学年で発表会をしました。

体育館で発表するのに,みんな大きな声で頑張っていました。


読む場所を交代して役割分担して読むグループや,
動きをつけて劇みたいに読むグループなど
とても面白かったようでよろこんでいました。


11月に学習発表会があります。
舞台に立って大きな声で発表できるように今からチョコットだけ,練習しています。

1・2年 みずあそび

画像1
画像2
画像3
夏休みを目前にして,
1・2年生合同で夏休み前最後のプール学習(みずあそび)をしました。

1年生だけでするプール学習とは違って,
スイスイ泳げる2年生をみて「すごい!!」
負けじとがんばっていました。

池田名物?!『水中おちたおちた』をして,
水面に倒れたり,お水をすくったり,潜ったりして楽しく遊びました。

夏休みは1・2・3年生合同でプールに入ります。
更衣室で着替えをします。

同じぞうりやタオルがあるかと思いますので,必ず名前を書いておいてください。
そして,積極的に参加してがんばって欲しいと思います。
お家でもはげましてあげてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 人権朝会 友だちの日
11/19 支部PTAコーラス交歓会(醍醐交流会館)
11/21 クラブ活動
11/24 山科川駅伝予備日 1年体重測定
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp