京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up47
昨日:43
総数:588539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

ツルレイシの観察

理科の時間にツルレイシの観察に行きました。
夏休み前よりもさらにツルが伸びていたり,オレンジ色の実がなっていたりしました。
実の中には赤い皮に包まれたものもできていました。赤い皮をめくってみると・・・。その中には黄土色の種が入っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて2

個人種目では100m走と障害物競走をします。
障害物走では跳んだりくぐったり運んだり,いろいろな障害物があります。
初めての練習から,「頑張れー!!」と応援をする声がたくさん聞こえてきました。
画像1
画像2

運動会に向けて

運動会に向けての練習が始まっています。
4年生の団体演技では鳴子を使ってダンスをします。
限られた練習時間の中で精一杯の力を出し切れるように,集中して取り組む姿が見られます。
画像1
画像2

樹木の剪定

7月の終わりに東一条通り側の樹木の選定をしていただきましたが,今日は敷地の西側の剪定をしていただきました。高い木もあるのですが,おかげですっきりしました。ありがとうございました。
画像1
画像2

第1回 運動会係り活動 3

写真上から
 児童会、準備係り、放送係り
です。今年は、どんなスローガンになるのでしょう?
楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第1回 運動会係り活動 その2

写真上から
 決勝係り、応援団(らいおん・きりん)です。
画像1
画像2
画像3

第1回 運動会係り活動

今日は、初めての運動会の係り活動です。
それぞれ担当に分かれて、顔合わせや、係りの仕事内容を確認します。

写真上から、アーチ係り、得点係り、ダンス係りです。
画像1
画像2
画像3

運動会の練習が始まっています 〜2年〜

体育館で2年生がダンスの練習をしていました。
聞くと、まだ2日目だというのに、ほとんどのふりつけを覚えて踊っています。
見たのは1曲だけですが、全部で3曲踊るそうですが、この調子でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

生活見直し週間が始まりました

昨日から、生活見直し週間が始まっています。
登校時には、当番を決めて、先生たちも子どもを出迎えます。
早寝、早起き、朝ご飯、歯磨き、排便と生活のリズムが整えられるよう、
自分の生活を見直してほしいと思います。
画像1
画像2

運動会の練習をがんばっています!

3年生の団体競技は,「四錦タイフーン2016」です。4人一組で長い竹の棒をバトン代わりにしてリレーをします。今日は3つのコーンをどれだけ素早く回って走るかをめあてにして練習することを頑張りました。チームワークが大切な競技です。本番をお楽しみに!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/19 サタデースクール
11/20 吉田山清掃
11/22 5年フォローアップ講座
11/24 3組・1・2年校外学習(植物園)予備日

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp