2年「野菜のパワー」
栄養教諭の大上先生に来てもらい,野菜のよさについて教えてもらいました。
「びょうきになりにくい」「目をまもってくれる」「おなかのそうじをしてくれる」「はだをきれいにしてくれる」など
みんなにとっていいことだと教えてもらいました。
【2年の部屋】 2016-11-17 17:35 up!
4校合同 クリーン集会
5年生は,学習発表会に引き続き,一人ひとりが作った,パンフレットやポスター,新聞・広告を持ち,全校に呼びかけました。「クリーン宣言」のあと,全校児童がクラスごとにクリーン活動をしました。
【5年の部屋】 2016-11-17 17:35 up!
2年「かけ算(2)」
2年生は,かけ算を頑張っています。
毎時間,九九カードでゲームをしています。
目指せ九九マスター!!
【2年の部屋】 2016-11-17 17:35 up!
2年「お話のさくしゃになろう」
国語「お話のさくしゃになろう」の学習では
はじめ・中・おわりのお話を考えて,オリジナルの絵本を考えています。
今日は,人物の名前やどんなお話にするかを考えました。
みんなどんなお話になるか楽しみです。
【2年の部屋】 2016-11-17 17:35 up!
「花山天文台 3」
20メートルの大きな望遠鏡の中に入りました。
光のスペクトラムは,「赤・橙・黄・緑・青・藍・紫」「せき・とう・おう・りょく・せい・らん・し」と覚えました。
【5年の部屋】 2016-11-17 17:34 up!
天文台にいってきました
京都大学花山(かさん)天文台に,5年生1・2組の仲間たちとともに,行ってきました。4・5組の仲間たちは二つのグループに分かれて,施設を見学しながら説明を受けたり,宇宙の映像を見たり。本館の一番大きな望遠鏡の大きさには,びっくりでした。また,本館のドームから外を見ると,京都の町はもとより,大阪平野も見渡せ,アベノハルカスも見えました。また,虹の色の配列=せき(赤) とう(橙) おう(黄) りょく(緑) せい(青) らん(藍) し(紫) も,教えてもらうことができました。
【4組(育成)の部屋】 2016-11-17 17:34 up!
クリーン宣言
クリーンキャンペーンで清掃をしました。
池田クリーン宣言…守っていきたいですね。
【6年の部屋】 2016-11-17 17:34 up!
「花山天文台 2」
大きな望遠鏡を動かす仕組みは,87年前からロープを引っ張って手動でした。子どもたちが動かしてみました。太陽の光を調べるには,たくさんの大きな鏡が必要なこと,光のスペクトルも自分たちの目で確認できました。
【5年の部屋】 2016-11-17 17:34 up!
読書週間
今週は読書週間です。
15日・16日は図書委員による読み聞かせがありました。
17日・18日は本探しをします。
新しい本もたくさん入っていますので,また図書室に足を運んでください。
【学校の様子】 2016-11-17 17:34 up!
「花山天文台 体験学習」
太陽を写す大きな望遠鏡から黒点やフレア(太陽表面の爆発)の様子を見ました。フレアがどこに向かって,どれくらいの規模で起こっているかを調査することは,フレアが原因となり起こる大停電や人工衛星からの情報が狂いカーナビが正しく動かないなど,わたしたちの生活にも影響があることを教えていただきました。
【5年の部屋】 2016-11-17 17:33 up!