京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:13
総数:510284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
先週の理科の学習の様子です。

流水実験器を利用して,曲がって流れているところの内側と外側の様子,小石や砂の動き,水の濁りなど,見える結果を記録しました。

先生が水を流すたびに,食い入るようにして水の流れを目で追っていました。

今月の生け花

画像1
今月も鏡山地域女性会の方々に花を生けていただきました。
季節に合った美しい生け花です。
とても気分が和やかになっていきますね。

6年生 〜科学センター学習〜

画像1
画像2
画像3
4日(金)

6年生の子どもたちが伏見区にある青少年科学センターに出かけ,センターでの学習をしました。
今回はクラスごとに学習の内容が異なりましたが,それぞれ子どもたちが興味をもつような内容でした。
子どもたちは実験を通して,科学の不思議に迫っていきました。

休み時間の様子2

画像1
画像2
画像3
音楽室ではアコーディオンや小太鼓,鉄琴,木琴などいろいろな楽器を使って演奏に取り組んでいます。

休み時間の様子

画像1
画像2
教室や音楽室では楽器のオーディションに向けた練習をしています。

音楽学習発表会に向けて

画像1画像2
今日は音楽室と少人数教室で合唱の練習をしました。

ピアノ伴奏も入って,どんどん本格的になってきています。

自動車をつくる工業

画像1
社会の学習の様子です。

今日は自動車の生産工程について調べ,ワークシートにまとめました。

アルファベット辞典を作ろう

画像1画像2画像3
外国語活動の様子です。

Lesson6のWhat do you want?「アルファベット辞典を作ろう」の学習に取り組んでいます。

今回は,アルファベットの大文字とその読み方を,2つのゲームを通して楽しく学習しました。

アルファベット辞典ができるように,協力して活動を進めていきましょう。

平均とその利用

画像1
算数の学習の様子です。

今日は,2つのグループの平均から,全体の平均を求めるという問題に挑戦しました。

平均を求めるためのことばの式をイメージしながら,問題に取り組むことができました。

児童集会〜保健委員会より〜

 11月の児童集会は保健委員会からの発表でした。保健委員会は先日,全校の児童に日常生活についてのアンケートを行い,その結果を発表しました。多くの子が,「早寝・早起き」「三食しっかり食べること」「時間を決めてゲームをすること」はできていましたが,中には遅い時間まで起きていて朝が起きれなかったり,朝食が抜けたり,だらだらゲームをしてたりしている子がいました。遅い時間まで起きていたり,朝食が抜けたりすると,体がしんどくなったり,頭が働かなくなったりして学校生活に影響が出てきます。だから規則正しい生活を送り,そうすることで楽しい学校生活にしていって欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 支部持久走交歓会兼駅伝予選会
11/18 就学時健康診断(5年生以外完全下校) ふれあい学習 現金納入日
11/19 午前・お楽しみ会(子ども会・社協主催) 午後・グラウンドゴルフ教室(体振主催)
11/20 グラウンドゴルフ大会(少年補導主催)
11/21 さわやかマンデー 音楽学習発表会前日準備
11/22 音楽学習発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp