京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:86
総数:487646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

水産業のさかんな地域

画像1
画像2
社会の学習の様子です。

今日は単元のまとめとして,水産業のさかんな地域のテストをしました。

真剣な顔つきで取り組んでいます。

植物の実や種子のでき方

画像1
画像2
画像3
理科の学習の様子です。

今日は,あさがおのつぼみをカッターナイフで切り分けて,めしべやおしべ,花粉を観察しました。

学習の様子

画像1
画像2
画像3
5時間目の図工の様子です。
先週に引き続き,「お話を絵にするコンクール」に応募する作品を描きました。
たいよう学級の1年生は,『もぐらバス』の絵本を題材としました。
たくさんの動物が乗った楽しそうな乗り物を想像して描くことができました。
また,背景はクレパスを削ってティッシュで擦り,色づけました。
ゆっくりと,円を描くようにすると優しい雰囲気の絵に変わり,子どもたちは「わぁ〜。」と言いながら楽しんで作品を完成することができました。
暑い中にも関わらず,よく頑張りました!

家庭科の学習

家庭科の時間に,岡本先生から5大栄養素のお話をしてもらいました。

それぞれの食品の栄養素について考えながら,楽しく活動を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

明日をつくるわたしたち

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日はこれまでに書いてきた提案書の発表会を行いました。

それぞれのグループの発表に聞き入っている様子の子どもたちでした。

運動会に向けて2

画像1
画像2
画像3
騎馬戦では初めて大将戦にも取り組み,とても白熱した戦いとなりました。

運動会に向けて1

体育の学習の様子です。

今日は初めて運動場で100m走や騎馬戦の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

学習の様子

画像1
画像2
画像3
1年生と一緒に運動会の練習をしました。
今日は団体競技「おみこしリレー」を初めて体験しました。
1チーム4人ずつで,力を合わせておみこしをかつぎながら次のお友だちにバトン替わりにおみこしを繋ぎます。
初めての活動に少し戸惑う様子も見られましたが,優しく言葉やジェスチャーで教え合いをする子どもたちの姿を見て,安心して見守ることができました。
4月に比べて,だんだんと頼もしく育ってきているのだなと感じました。
運動会まであと1か月を切りました!
これからも少しずつ,しかし着実に,力を合わせて練習に取り組んでいきます。

歴史クラブ

 今日の歴史クラブの活動は,地域にある元慶寺に行きました。ボランティア先生からこのお寺は山科のお寺の中でもベスト4に入る程の有名な寺だということを教えていただきました。桓武天皇の孫である僧正遍昭が建てた寺で,その僧正遍昭が作った歌は小倉百人一首に載り,それ程の有名な人だということも学びました。本堂の門には天皇しか使うことが許されなかった16枚の菊の紋が飾られていること,元々は今よりもっと西の位置にあり大きかったけれど応仁の乱で燃え,現在の地で再興されたことなど新たな驚きをたくさん知ることができました。
画像1画像2画像3

♪フェアウィルコンサートに特別出演♪

画像1
画像2
画像3
25日(日)

東部文化会館において,花山中学校吹奏楽部のフェアウィルコンサートが開催されました。
そのコンサートにおいて,今回,本校金管バンドクラブの子どもたちも特別出演させていただきました。
花山中学校・陵ヶ岡小学校・鏡山小学校による3校の合同演奏です。
子どもたちは,素晴らしい会場で中学生の生徒さんたちにリードしていただきながら思う存分,練習の成果を発揮することができました。
このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 支部持久走交歓会兼駅伝予選会
11/18 就学時健康診断(5年生以外完全下校) ふれあい学習 現金納入日
11/19 午前・お楽しみ会(子ども会・社協主催) 午後・グラウンドゴルフ教室(体振主催)
11/20 グラウンドゴルフ大会(少年補導主催)
11/21 さわやかマンデー 音楽学習発表会前日準備
11/22 音楽学習発表会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp