京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:50
総数:294143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続いています。熱中症予防のために、水筒にたっぷりのお茶を入れて持たせてください。

4年 社会〜消火設備を探そう〜

今日は社会の時間で消火設備を探しに行きました。
消火バケツ,消火器,消火栓など,普段意識していないものですが,改めて見て回るとたくさんあることに気がつくことができました。
画像1画像2

たてわり遊び

昼休みに,たてわり遊びがありました!

1年生から6年生までがグループとなり,運動場・体育館・教室に分かれて仲良く遊びました。

次のたてわり遊びも楽しみです!
画像1
画像2

池田タイム〜その2〜

全校児童が見守る中,みんな落ち着いて発表をすることができました。

発表後は,様々な学年のお友達から
「みさきの家に行ってみたいと思った。」
「みさきの家で楽しかったことを思い出した。」
などの感想を言ってもらいました。

発表をした子も,発表を真剣に聞いていた子も本当にすてきでした。

画像1
画像2
画像3

池田タイム〜その1〜

今日は,いよいよ4年1組の4名が,池田タイムで発表をする日です。

「緊張する〜!!」
「大丈夫やって!がんばって!!」

など,発表する子を励ます声もたくさん聞こえてきます。

画像1
画像2

4年 たてわり遊び

画像1画像2
今日は昼休みにたてわり遊びをしました。
4−2ではハンカチ落としとババ抜きをして楽しんでいました。
少しずつ仲良くなってきているのが素敵でした。

お話の世界を描こう 3−1

「ジンベエザメの運び方」という絵本をよんで,自分のイメージしたジンベエザメを描いているところです。

今日は,自分でつくった2色の色をスポンジでたたいて画用紙に色をつけていき,描きたい世界の背景をつくりました。

色を重ねていけばいくほど淡くきれいな色が出てきて,こんな絵のかきかたもあるんだなぁと話している子もいました。

ジンベエザメと背景を合わせていくのがたのしみです。
画像1
画像2
画像3

3年 調べ学習発表会

国語では,夏休み明けから、グループでテーマを決めて調べたいことをインタビューし,発表の進行を考えながらまとめていくという難しい学習をしてきました。


1・2組合同で発表会をして,学校生活をさらに知ることができました。

発表の仕方にも工夫がみられてよかったと思います。

各グループでまとめたレポートを廊下に飾っておきますので機会があればご覧ください♪
画像1
画像2
画像3

4年 2けたでわるわり算の筆算

画像1画像2
先週から算数では2けたでわるわり算の筆算の学習をしています。
最初に買い物をする場面から具体的なイメージをして,お金を使って式と答えを考えていく学習です。
イメージしやすく簡単だったのか,手がよく挙がり,意見が
たくさん出ました。


池田タイムにむけて

画像1画像2
23日(金)の池田タイムにむけてリハーサルを行いました。

4年1組は「みさきの家」の活動について発表します。
発表をする児童も聞く児童も,みんな真剣な表情でリハーサルに取り組んでいました。

本番が楽しみです。

交流学習 3−1

地域に住んでいる、総合支援学校に通うお友達と交流をしました。

どうすれば楽しんでもらえるかな?
とみんなで楽しめそうなゲームや歌の相談をして計画しました。

はじめは全員どきどきしてしまったみたいですが、ゲームをしているうちに楽しくなってきて、笑顔でわいわいとすてきな時間を過ごすことができました。

少し仲良くなれたかな?という頃にお別れをしたので,もっと一緒に遊びたい!また交流したい!と話していた子どもたちでした。

またいつでも池田小学校に遊びにきてください♪
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 就学時健康診断 育・5年 花山天文台体験学習
11/17 山科川駅伝(大文字駅伝予選会)
11/18 人権朝会 友だちの日
11/19 支部PTAコーラス交歓会(醍醐交流会館)
11/21 クラブ活動
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp