あさがおの芽 NO.2
「あっ,黒いのがついてる。」と,種の皮がついている芽を見付けました。これから土の上に芽を出そうとしているものや,ふたばをこれから開こうとしているものなど,いろいろな芽を観察することができました。
【1年生】 2016-05-20 19:27 up!
あさがおの芽 (5月19日)
先週末にまいたあさがおの種から,芽が出ました。「朝はなかったのに,芽が出てた!」と,教えてくれました。毎朝の水やりをしながら,生長のようすも観察しています。
今日は,生長の様子を観察して絵を描きました。
【1年生】 2016-05-20 19:27 up!
理科「植物を育てよう」1
3年生ではヒマワリとホウセンカを育てます。植える前に種をじっくりと観察し,植木鉢に植えました。しっかりとお手入れをして,すくすく育つようにしていきたいですね!
【3年生】 2016-05-20 19:24 up!
係活動開始!!
3年生になりどのような係がクラスにとって必要か考え,新たな係が始動しました。各係が役割を果たし,よりクラスを盛り上げていけるとよいですね!!
【3年生】 2016-05-20 19:24 up!
納所公園へ行きました。NO.2
「おにごっこ,しよう。」と,友達どうしで声をかけ合って,おにごっこもしていました。遊んでいると,ピノキオ保育園の先生と園児さんたちが遊びに来られました。ピノキオ保育園を卒園した子たちは,懐かしい先生方に会えて喜んでいました。
【1年生】 2016-05-20 19:23 up!
★2年 玉ねぎ収穫!!★
1年生の時に畑に植えた玉ねぎが大きく育ちました。
今日,昼休みに収穫することになりました。
大きなものも小さなものもありましたが,自分たちで育てた玉ねぎが収穫できてみんな大喜びでした。
ぜひ,お家のおかずの一品に加えてください!!
【2年生】 2016-05-20 19:23 up!
納所公園へ行きました。(5月20日)
生活科「はるがいっぱい」の学習で,納所公園へ行きました。遊具遊びでは,順番を守って遊ぶことができました。
【1年生】 2016-05-20 19:23 up!
★2年 たいいく「すもうあそび・へいきんだいあそび」★
今日は,おしずもうをしました。
勝ったり負けたりしながらコツをつかんで勝負に挑みました。
平均台あそびでは,平均台をなんども歩き,
慣れてきたところでポーズを決めたり,ジャンプしたりしました。
さらにいろいろな技に挑戦していきたいと思います。
【2年生】 2016-05-19 20:57 up!
★2年 長さ★
今日は,実際に30cmものさしを使って長さを測りました。
cmの単位を学び,教科書の問題に取り組みました。
これから,何度も練習を重ね確実に理解できるようにしていきたいと思います。
【2年生】 2016-05-19 20:57 up!
向井先生に読んでもらったよ。
向井先生に読み聞かせをしてもらいました。今回は『おむすびさんちのたうえ』です。田植えに集まったのは,しゃけさん・たらこさん・おかかさん・うめぼしさん・おいなりさん・ほそまきさん・ふとまきさんたちです。あとからいかどんやたこどんも駆けつけます。おむすびさんとユニークな仲間のキャラクターが繰り広げる楽しい田植えの一日のお話でした。みんなも一緒に田植えをしたような気分になりました。
【ひまわり】 2016-05-19 20:57 up!