学習発表会の練習 4
音楽を入れてのたちげいこに入りました。日に日に上手になっています。
【2年】 2016-10-25 16:46 up!
5・6年 青少年科学センター パート2
チョウの家では,沖縄にしか生息しないオオゴマダラの観察をしました。初めて見る美しいチョウに,みんな大喜びでした。
液体窒素実験では,予想を立てながら楽しく学んでいました。
【5年】 2016-10-25 16:34 up!
5・6年 科学センター学習に行ってきました
今日は京北3校の5・6年生合同で,京都市青少年科学センターに行ってきました。
100点を超える体験型の展示品をとおして,楽しみながら理科・科学を学ぶことができました。5年生は,展示学習に加えて,プラネタリウム学習や液体窒素実験なども見学してきました。みんな驚きと感動の連続でした。
【5年】 2016-10-25 16:34 up!
月の観察
10月24日,理科で月の観察をしました。晴天だったので、はっきり観察することができました。また,晴れた日に違う形の月も観察します。
【6年】 2016-10-25 16:34 up!
エンドボールの学習
エンドボールの学習をしました。みんなでルールを考えました。ルールを守って楽しくできました。
【3年】 2016-10-25 16:33 up!
学習発表会の練習
学習発表会の練習をしています。今日のめあては「どうしたら相手にはっきりと気持ちをこめて言葉がつたえられるか。」でした。子ども達はみんな意識して活動していました。
【4年】 2016-10-25 12:42 up!
小さな生き物博士を目指して
昨日見つけた虫を図書室の本を使って,詳しく調べています。
【2年】 2016-10-25 12:41 up!
2年 読み語り
読書週間に合わせて,今月も地域の方に,読み語りに来ていただきました。やさしく語られる物語に吸い込まれるように,子どもたちは静かに聞き入っていました。
【2年】 2016-10-25 09:49 up!
朝の読み聞かせ
朝、読み聞かせをしていただきました。「アイヌとキツネ」という本でした。子ども達はとても興味をもってきいていました。
【4年】 2016-10-25 09:40 up!
日なたと日かげの地面
日なたと日かげの地面について比べました。温度計を使い温度をはかりました。あたたかさの違いについてはっきり理解できました。
【3年】 2016-10-24 19:27 up!