京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:15
総数:510457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

今年度初めての「水遊び」

画像1
画像2
画像3
たいよう学級の子どもたちは,今日が水泳学習の初日です。
少し肌寒い日になりましたが,みんな元気よくプールに入りました。
これからの水泳学習では,交流学級の子どもたちと一緒に水泳学習を楽しみます。

理科の学習

画像1
画像2
はじめにビデオを熱心に見てから,

プレテストをみんなで確認しながら復習をしました。

テストも満点を目指してしっかり振り返りをしておきましょうね!

おそうじの時間

画像1
画像2
画像3
蒸し暑さにも負けず,頑張っておそうじにも取り組んでいます。

雑巾がけも一生懸命です!

はじめてのプール

画像1
画像2
鏡山小学校では本日がプール開きの日でした。
登校した時には「てるてる坊主を作ったのに」と雨が降っていたことで心配している様子でしたが,雨も上がり肌寒い中ではありましたがプールに入ることができました。

初めての小学校でのプール「思っていたより大きくて深い!」と驚きながらも,大はしゃぎで授業を受けていました。
「寒かったけれど楽しかったよ」とプールに入れたことに満足している様子でした。

町探検に行ってきました

画像1
画像2
画像3
本日の2・3時間目は生活の学習でした。
待ちに待った町探検です。
1・2・3組、それぞれ組ごとに分かれて、スーパーやパン屋さん、郵便局などなど、9つの施設やお店に行ってきました!
天気にも恵まれましたし、インタビューもみんなで力を合わせてやりきりました。
またおうちで、どこに行ったのかなど、子供たちに聞いてみてください。

たいよう学級 〜科学センター学習〜

画像1
画像2
画像3
京都市内にあるいくつかの小学校の育成学級のお友だちが「青少年科学センター」で学習を行いました。
プラネタリウムで星のことや星座について教えてもらいました。
その後,展示室での体験をしたり生き物を実際に触ったりして楽しみました。

次への一歩 ―活動報告書―

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

「活動計画」「活動内容」「活動して考えたこと」「今後の活動」など,小見出しごとに報告書にまとめた情報を収集しています。

情報集めが終わった子から,早くも下書きに挑戦しています。

どんな活動報告書が出来上がるのか,今からとても楽しみです。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
今日は青少年科学センターに行ってきました!
学校から少し歩いてバスに乗りました。
到着後すぐにプラネタリウムで月の満ち欠けと6月に見ることができる星座についてのお話を聞きました。
その後は,屋内外の展示・体験コーナーで各々自由に過ごしました。
恐竜の動く模型や海の生き物の展示,そして空気砲のまとあてゲームなどで,驚いたり,楽しんだりして過ごせました。
屋外のカメさんの乗り物で,他校のお友だちと一緒に遊ぶ姿も見られましたね。
また,ご家庭でもお話を聞いてみてください。
週末はゆっくり休んで,また来週元気に会いましょう!

6月10日の献立:新献立さばそぼろ丼(具)

画像1
 今日は新献立の,さばそぼろ丼(具)が登場しました。鯖の缶詰を使用しているので,骨まで軟らかくなっていて,身と一緒においしく食べることができます。トマトだご汁は,さっぱりとしたトマトの味に,もちもちしただんごが子どもたちにも好評でした。

 ◆今日の献立◆
  ・胚芽米ごはん
  ・牛乳
  ・さばそぼろ丼(具)
  ・トマトだごじる
  ・黒大豆

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想)より◇
  ・トマトだごじるのもちが,もっちりしていて,すごく良い食感で
   おいしかったです。(6−3)
  ・さばそぼろどんぶりのぐがおいしくて,早くたべてしまいました。
   クラスのみんなおいしいと言っていました。(2−2)

授業後の話し合い

画像1
画像2
画像3
6年生の授業公開の後,研究をさらに深めるために研究協議を行いました。
授業を通して感じたことを,それぞれの教員が3色の付箋(ピンク…成果,水色…課題,黄色…改善策)に書き,それを拡大した本時案に貼り付けながら,協議を深めました。
一人一人に届く教育実践を求めて,活発な協議を行うことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 避難訓練 ALT5年
11/16 フッ化物洗口
11/17 支部持久走交歓会兼駅伝予選会
11/18 就学時健康診断(5年生以外完全下校) ふれあい学習 現金納入日
11/19 午前・お楽しみ会(子ども会・社協主催) 午後・グラウンドゴルフ教室(体振主催)
11/20 グラウンドゴルフ大会(少年補導主催)
11/21 さわやかマンデー 音楽学習発表会前日準備
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp