京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:22
総数:510435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

めだかを観察して

画像1
理科の学習の様子です。

今日は前回観察しためだかの様子について発表し合い,学習課題を考えました。

めだかには元気に生き残ってほしいと思います…!

ぐんぐんそだて!

画像1
画像2
2年生の生活科「ぐんぐんそだて」の学習では,それぞれの鉢のミニトマトだけでなく,学年の花壇でもトマトや茄子,トウモロコシなどを育てています。

小さな実がなっていることに気付いた子どもたちは,目を輝かせながら,トマトや茄子の実を観察していました。

みさきの家70

画像1
画像2
画像3
午後4時,学校に帰校し,ピロティで解散式を行いました。
みさきの家での「あいさつをしよう」,「5分前行動」,「来た時よりも美しく」という目標も達成した子どもたち。本当によく頑張りました。
今後の学校生活にも生かしていってくださいね。

みさきの家69

ただ今4年生,みさきの家の宿泊学習を終えて,学校に戻ってきました。
2泊3日の間のお土産話を聞いてあげてください。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
また,たくさんの閲覧ありがとうございました。

みさきの家68

子どもたちは,予定通り学校に16:00頃帰校予定です。

みさきの家67

画像1
画像2
画像3
楽しかったみさきの家野外学習を終え、一路学校に向かいます。
小学校生活で初めての宿泊学習。
たくさんの経験をして一回りもふた回りも大きく成長しました。

みさきの家66

画像1
画像2
午後1時40分、たくさんの生き物と出会った鳥羽水族館を後にしました。


みさきの家65

画像1
画像2
画像3
アシカショーの始まりです。
さすが水族館の人気者ですね。
とっても楽しいショーが繰り広げられ、楽しい思い出の一つになりました。


みさきの家64

画像1
画像2
画像3
いろんな珍しい海の生き物がいます。
日本の近くの海だけでなく、日本からはるか離れたところに住んでいる生き物もいますね。


みさきの家63

画像1
画像2
画像3
今度は、ペンギンの散歩です。
かわいいペンギンが列を組んで歩いてきます。
可愛いですね。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 避難訓練 ALT5年
11/16 フッ化物洗口
11/17 支部持久走交歓会兼駅伝予選会
11/18 就学時健康診断(5年生以外完全下校) ふれあい学習 現金納入日
11/19 午前・お楽しみ会(子ども会・社協主催) 午後・グラウンドゴルフ教室(体振主催)
11/20 グラウンドゴルフ大会(少年補導主催)
11/21 さわやかマンデー 音楽学習発表会前日準備
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp