うさぎのエサを持ってくる
明日、うさぎ当番のやり方を6年生に教えてもらうという事で、うさぎのエサを持ってくる児童もいました。うさぎは、大喜びで食べていました。あるエサをやるのと、自分が家で話をして用意して持ってきたのとではうさぎが喜んでいると感じる度合いは違うと思います。いつも、キャベツの外側やシン、人参のへたや皮があるわけではないです。用意できた時に持って行ってやると、うさぎに喜んでもらえているという気持ち、自分が役に立っているという気持ちを大きく持てます。
【1年生】 2016-11-01 18:39 up!
うさぎ当番を教える
1年生が、休み時間と同時に教室にやって着ました。来週から1年生が当番をするので教えてほしいとお願いされて、うさぎ当番の仕方を教えました。1年生がたくさんいたので少々動きにくかったですが、どうすればいいかの説明もしながら活動を見せました。
【6年生】 2016-11-01 18:31 up!
日本の文化 朝会
日本の文化はどれかを答えるクイズでは、茶道や華道について、室町時代という言葉も説明に入れて、回答していました。
【6年生】 2016-11-01 18:27 up!
伝統行事について 朝会
朝会で、自分の知っている行事節分のこと等をまじえて、クイズに答えていました。
【3年生】 2016-11-01 18:24 up!
古典の日 朝会
古典についてのお話です。古典の理解をすすめるクイズなどのあと、日本や静原の伝統を守り伝えていくは大切なことであり、伝統行事で頑張れば大勢の人が喜んでくれるし自分も楽しくなってくることを考えました。古典に関わっていきましょう。
【学校の様子】 2016-11-01 18:19 up!
声かけ運動
月初めの、声かけ運動の日です。たくさんに見守られ、挨拶もいつもよりたくさんできての登校です。
【学校の様子】 2016-11-01 18:12 up!
算数 九九を覚えよう
4の段の九九を構成し,何度も声に出して唱えて覚えようと取り組んでいます。速く,正確に言えることを目標にがんばって続けています。
【2年生】 2016-11-01 18:10 up!
学習発表会まで後1週間!!
学習発表会まで残り1週間となりました。昨日は,劇で使う雲を作成しました。そして,今日は,プログラム用のめくりを作りました。今日の練習では,今までの練習の中でも1番気持ちをこめ,大きな声での表現ができていました。一歩ずつ,着実に本番に向けて道具も劇も完成しつつあります。来週の学習発表会が楽しみになってきました。
【4年生】 2016-11-01 17:22 up!
今日の給食(火)
コッペパン(国産小麦100%) 牛乳 ツナごぼうサンド(具) 鶏肉ときのこのトマト煮
【食育】 2016-11-01 12:49 up!
エコライフチャレンジ
地球温暖化防止について、夏休み前に考えて、実践をしての振り返り学習です。数字にして実際に考えるとよくわかります。これからも、CO2削減に取り組んでいきましょう。
【3年生】 2016-10-31 18:20 up!