午後の1番目は盆踊り
盆踊りに、自主的に児童も参加して、踊りました。「右足〜左足〜右足〜」と教えていただき、踊りやすかったようです。
【学校の様子】 2016-09-27 18:34 up!
玉入れ
地域の方々と一緒に玉入れをしました。片付けも素早くしました。
【学校の様子】 2016-09-27 18:29 up!
種目説明のアナウンス
種目説明のアナウンスもがんばりました。個人走は最後まで力を出し切りました。
【学校の様子】 2016-09-27 18:27 up!
準備運動〜個人走
地域の方々、保護者の方々と一緒に、準備運動をしました。個人層は力いっぱい走りました。
【学校の様子】 2016-09-27 18:24 up!
児童代表として
【学校の様子】 2016-09-27 18:21 up!
役割を果たす
静原小学校は、開会式をはじめ、スピーチや応援団長など主だった役割がどの児童にもできるチャンスがあります。チャンスを生かして、立派な姿をイメージして練習に励み準備してきました。
【学校の様子】 2016-09-27 18:19 up!
入場行進
運動会のスタートです。練習の時より、たくさんの人々と一緒に更新し、開会式に臨みます。
【学校の様子】 2016-09-27 18:15 up!
刈りとって稲を干す
【6年生】 2016-09-27 18:12 up!
稲刈りの後
活動を終えて、できたこと、分かったこと、お世話になった御礼等、感想発表をしました。活動の後には、振り返りをすることやまとめを書く事も含めての活動です。
【学校の様子】 2016-09-27 18:03 up!
社会 火事をふせぐ
今日の3時間目の社会の学習で,「火事をふせぐ」という学習をしました。火事について知っている事,これまでニュース等で見た事や火事の原因,どのような人たちが火事から守ってくれているのかについて話し合ったり,これからの学習課題として,「学校や地域では,火事に対して,どのように対応しているのだろう?」ということを決めたりしました。活発な話し合いができました。次の時間は,校舎の中にある,火事を防ぐための物などを見つけていこうと思います。災害について自分にもできそうなことはないか?どんな方々が関わっているのか?等を学んでいきたいと思います。
【4年生】 2016-09-27 17:29 up!