![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:640512 |
大空学級,1年・2年生,3年生 遠足に出発
天候不良で延期となった遠足に大空学級,1年・2年生,3年生が出発しました。
最初に3年生が大文字山目指して出発しました。バスで銀閣寺前まで行き,大文字山を登ります。 次に出発したのは,大空学級でした。大空学級は地下鉄で宝ヶ池子どもの楽園に行きます。近くの小川でざりがにを探します。 最後に1・2年生が動物園目指して出発しました。こちらも地下鉄を乗り換えて行きます。動物園では,1・2年生でグループを組んで,スタンプラリーをします。 ![]() ![]() 和室の畳が新しくなりました
和室の畳のはりかえ作業が行われました。きれいに床を掃除した後,新しい畳が運ばれ1枚,1枚,丁寧に敷き詰められました。
全部で45枚の畳です。すべてきれいに敷かれた畳からは,とてもよい香りがしました。 これから大切に使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 町探検
2年生は,よいお天気の中,町探検に出かけました。今日のめあては「町の公園をさがそう」です。途中で,上御霊祭りに参加する友達にも出会い,楽しく探検が進みました。
睦公園,玄武公園など3つの公園をめぐり,公園で楽しく遊び,元気に帰ってきました。これからも色々なところを探検し,町のひみつ,すてきなところをたくさん見つけてください。 ![]() ![]() ![]() 松ケ崎浄水場へ<6>
「水の色,黒いわね。」 「疏水と同じにおいがします。」
「疏水から出てきた所,若王子取水地で活性炭を入れてるんで,黒いんだよ。においも少しましになってます。」 「琵琶湖から取り入れてここに来るまで,だいたい5〜7時間かかります。」 ![]() ![]() 桜の木の観察
葉桜が美しい桜の木。
「はっぱがつるつるしてるわ。」 「ギザギザや。」 「チクチクするで。」 「葉っぱ,やわらかい!」 「花は跡形もないわ。」 これから3月まで,桜の木を継続観察していきます。 ![]() ![]() ![]() リレー<3>
各クラス4チーム合計8チームで交流しながら,4チ−ムずつ交互に走りました。
「渡すよ!」 「内側に詰めて!」 「前の方でパスするね。」 「あっ,うまく渡したはる!」 「はやいパスやなあ!」 いろいろな声が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 学校探検2
給食室では普段見ることのできない,調理の様子を見せてもらいました。今日の給食は,コーンのクリームシチューです。約300人分をつくるので,大きなおなべで作ります。調理員さんが,それを一生懸命かき混ぜておられました。
子ども達は夢中になって見ていました。たくさんの発見ができたようです。 ![]() ![]() ![]() 学校探検1
1年生は,2年生に学校探検に連れて行ってもらったことを生かして,さらにくわしく探検したいところを探検しました。給食室や職員室など普段なかなか,見られないところもみることができました。
職員室では,教頭先生に自分の名前と用件を言って,中を見せてもらいました。「たくさんパソコンがあるな。」「かぎがいっぱいかけてある。」など,色々なことを発見していました。 ![]() ![]() 理科<ツルレイシ 2>
各自で用意した紙パックなどを‘マイ植木鉢’にして,種を植えました。
![]() ![]() ![]() 理科<ツルレイシ 1>
「薄茶色や。」 「アサガオの種より大きいわ。」
「ザラザラしてるよ。」 「しわしわや!」 いろいろ気付いたことを交流して,絵や文章で書きとめました。 ![]() ![]() |
|