京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:16
総数:640512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

水環境保全センター(4)

スクリーン・沈砂池を通った水はポンプ場へ運ばれます。
地下深い位置にある下水を,ポンプでくみ上げます。
「くみ上げて,ある程度の高さまであげてから,自然に水を下に流していくんだよ。」
施設の方が丁寧に教えてくれました。

その後は「最初ちんでん池」です。
ここでゆっくりと,ごみやどろを沈めて集めます。
画像1
画像2
画像3

幼小連携水遊び

 1年生は,毎年恒例になっている京極幼稚園の子どもたちとの水あそびを行いました。
1年生は,少しお兄さん・お姉さん気分で園児を迎えました。そして一緒に,いぬあるき・わにあるき・かえるとびなどをしました。幼稚園児も上手にできました。他にも,ねことねずみゲームや電車ごっこなど,一緒にとても楽しく活動することができました。
 冬には生活科でも交流を行います。それまでに,1年生はもっとお兄さん・お姉さんになれるように,がんばっていきます。

画像1
画像2
画像3

選書会(3)

 選書会には,保護者の方も参加してくださっていました。「1冊だと迷いますね。」と,みなさん熱心に選んでくださっていました。ありがとうございます。
6年生は,友達と楽しそうに本を見ている子や,1冊選んで自分の世界に入って読んでいる子など,本と親しむ時間を楽しんでいました。
 全学年が選び終わって1番人気があった本は・・47都道府県にまつわる怖い話の本でした。
画像1
画像2
画像3

読書ノート

 「先生,50冊読めました。」とうれしい報告をしてくれる子どもが増えてきました。
どの子も1冊ずつていねいにノートに記録しています。
 中学年になると,感想もしっかりと書いています。担任の先生の一言もうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

松ヶ崎浄水場<16>

 見学の最後に,いろいろお尋ねすることができました。1つ1つ答えていただきました。

 よい社会見学になりました。大変ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

松ケ崎浄水場<15>

 「あの,妙の山の上に配水池があるんだよ。」

 法の山もよく見会えました。
画像1
画像2
画像3

松ケ崎浄水場<14>

 「きれいになってきたわ。」


画像1
画像2
画像3

選書会(2)

 2年生は,先生に本の扱い方など丁寧に教えてもらってから,楽しく本を選んでいました。4年生は,静かな中で集中して本選びをしたり,選んだ本を夢中になって読んだりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今日は読書週間3日目,選書会の日です。たくさんの本が和室に並びました。見ているだけでわくわくしてきます。
 色々な本を見て,図書室にいれてほしいなと思う本を一人1冊選びます。子ども達はどんな本を選ぶのでしょうか?楽しみです。

画像1
画像2

読書週間(朝の読み聞かせ)2

 自分で本を読むのもよいですが,読み聞かせを聞き,本の世界を味わうことも,とてもよいことだと思います。お家でも,時間のある時にぜひ,読み聞かせをしてあげてください。
 明日は,選書会を行います。お家の方も参加できますので,ぜひお越しください。お待ちしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 大文字駅伝予選予備日 色覚検査(2年)
11/16 社会見学(花山天文台)(4年) 学習発表会係活動 色覚検査(3年)
11/17 就学時健康診断
なかよし遊び 就学時健康診断
11/18 歯みがき巡回指導(4年) 烏丸中新入生授業体験(午後) 
11/21 避難訓練(火災) 歯みがき巡回指導 クラブ
その他
11/18 烏丸中新入生入学説明会・給食試食会(保護者)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp