|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:47 総数:644180 | 
| 運動会の練習(組体操)(5・6年)
 毎日,運動場や体育館では,運動会の練習が繰り広げられています。5・6年生は4回目の組体操の練習を行いました。 今日は,この間,行った2人技の復習を行った後,音楽に合わせて1人技・2人技を通して行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。サボテンもずいぶん上手になっていました。今後も安全に気を付けながら進めていきます。    算数「図形の拡大と縮小」の学習を応用して
 6年生は算数の時間に「図形の拡大と縮小」の学習をしてきました。今日は,それを応用して,木の高さを測る活動を行いました。 測定版を作り,それを使って,運動場に出て木の高さを測定します。担任や中学校の先生のアドバイスを受けながら,みんな熱心に測定していました。高い木も工夫すれば高さが測れることがよく分かったようです。    体育「マットあそび」
 2年生は,体育の学習で,「マット遊び」をしています。今日は,2人組や3人組で,前転や後転などに挑戦しました。みんなで確認した技のポイントを,意識しながら取り組無様子が見られました。「手は耳の上だよ。」「足の裏で着地していたよ。」などの声かけも聞かれるようになってきました。初めて後転ができた子どもも見られ,とてもうれしそうにしている姿が印象的でした。 友達同士での関わり合いを大切にしながらさらに,技を上達させてほしいです。    クラブ活動(卓球)
 今日はクラブ活動の日です。体育館では卓球クラブが楽しそうに活動をしていました。 色々なメンバーと交代しながらラリーを楽しんでいました。 次回はトーナメント戦をするそうです。楽しみですね。   組体操練習(5・6年)
 今日は朝から,5・6年生が組体操の練習をしていました。今回は2人技の練習です。安全のためマットの上で壁なども利用しながら,肩車やサボテンなどの練習を行いました。 先生の説明を真剣に聞き,二人組でチャレンジ。なかなか持ち上がらなかったり,バランスが取れずにフラフラしていたりしましたが,練習を重ね,少しずつ成功するグループが増えてきました。2人で協力し合ってきびきびとした美しい演技を見せてほしいです。    体育の学習「鉄棒」(5年)
 5年生は鉄棒で色々な技に挑戦していました。逆上がりやひざかけ上がりなどをするために,補助具を使ったり先生のアドバイスを聞いたりして取り組んでいました。 「○○ができたよ。」「先生,見て見て。」とうれしそうな声もたくさん聞きました。手のまめをいっぱいつぶしながら,みんな頑張っています。    運動会に向けて(4年)
 来週月曜日より運動会の練習が本格的に始まります。今週から,運動会に向けて取り組み始めている学年も見られました。 4年生は,リレーの練習をしていました。運動会では3・4年生で一緒にリレーに取り組みます。しっかりと練習して,3年生に色々と教えてあげてほしいものです。 体育の学習の始めと終わりに月の観察もしました。学習が終わると月の位置は変わっていました。みんなでそれを確かめることができました。    エンドボール(3年)
 体育館に行くと,3年生の白熱した試合が繰り広げられていました。体育の「エンドボール」の学習です。 相手チームにパスをさせないように,一生懸命マークをする子どもたち。マークをうまくのがれてパスをもらおうとする子どもたち。みんな必死です。担任も「○○くん,こっちこっち。」「○○チーム,もっと動いていこう。」と,一生懸命声かけをしていました。 楽しくゲームができました。    音楽の学習(2年)
 2年生は,カスタネットやタンブリンを用いたリズム打ちをしていました。リズム譜を見ながら手でリズム打ちをした後,楽器を用いて曲に合わせてリズム打ちをしました。 最後には鍵盤ハーモニカも取り入れ,曲の雰囲気がより楽しい感じになりました。   図画工作「使って楽しい焼き物」(3)
 作った作品は乾燥させてから,色をにぬったり,こすって光沢を出したりすることもできるそうです。どんな作品になるか楽しみです。    | 
 
 | ||||||||||||||||||