京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:8
総数:143175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

てつなぎ鬼

画像1
画像2
画像3
 中間休みは、みんなで遊ぶ取組を児童中心に進めています。この日は、てつなぎ鬼を楽しんでいました。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 豚肉ととうふのくず煮 ほうれん草ともやしのごま煮

チャレンジランニング がんばっています。

 朝の気温が低くなり,とても寒くなってきましたが,4年生は,チャレンジランニングをがんばっています。半年間,ウォーミングアップで,走る姿勢作りをしてきました。4月の頃と比べ,少しずつですが,フォームも走りやすいような形になってきています。今日は,持久走をしました。目標タイムよりも速く,3人とも走っていました。
画像1
画像2

静原安全MAPを作ろう

 今日の5・6時間目に,社会科の学習で「静原安全MAP」を作るために,静原の町を歩いて危険な場所や安全な場所を探しました。「ここには,ガードミラーがあるから安全だね。」「車のスピードが速いから危険だよ。」と話をしながらワークシートに書きこんでいきました。途中で,「パトロール」と書かれた車を見つけ,話を聞くと,「この車で静原の地域をパトロールして危険なことがないか見守っているよ」と教えていただき,「自分たちはいろんな人から守られているんだな」と実感することができました。今度は,みんなに見てもらうために,より大きく,より分かりやすいMAP作りをしていこうと思います。
画像1
画像2
画像3

全校での合唱練習

画像1
学習発表会での全校合唱の舞台練習がありました。自分の立ち位置も決まり,当日に向けての練習が本格化してきます。全校が気持ちを一つにしたすばらしい合唱で歌声を届けられるよう,練習に励みたいと思います。

体育「パスゲーム」

画像1
 パスゲームの学習を始める前に,児童が役割ごとに準備を進めています。運動場に引いてあるラインテープが見えるように土をどけ,学習の場作りも自分たちでできるようになってきました。

今日の給食(金)

画像1
麦ごはん 牛乳 セルフおにぎり(具・さけとだいこん葉) 金時豆の甘煮 豚汁

そろばん学習

画像1
画像2
画像3
 そろばんの最終的なところは、正確にと速くが目標です。練習をしていくうちに、1ケタのものが2ケタ3ケタと難しくなりますが、正確さと速さを意識してやることです。特に、速さを意識してすると上達します。正確さについては、まちがってやろうと思う人は普通はいませんから、自然に意識しています。そろばんでなくても、速く出来た方がいいことは、たくさんあります。日ごろから、集合することや整列すること、準備や後始末なども早くできることも意識した生活を送ると早くやろうという習慣になっていくでしょう。

合唱練習

画像1
画像2
 音楽集会は、体育館での並び方の確認の後、1回歌いました。口の開け方の指導のおかげで、いい口をあけて歌っていました。口を縦に大きく開けています。

リレーカーニバル

画像1
画像2
画像3
 たくさんの人々のおかげで、リレーができました。入場行進、競技役員、力強い応援ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp