かけ算(1)九九
九九の学習をしています。5の段や2の段の九九を終えるごとに「九九の円盤」を活用しています。学習後は自分で「九九の円盤」を取り出して学習しています。次は何の段かなあと楽しみにしている様子です。
【2年生】 2016-10-28 16:30 up!
学習発表会に向けて
学習発表会に向けて舞台での練習をしています。「スイミー」の朗読の練習では,声の大きさや間の取り方,強弱の付け方に注意しています。当日のがんばりを是非楽しみにしていてください。
【2年生】 2016-10-28 16:29 up!
生活科「小さな なかまたち」
身の回りには,どんな生き物がいるのか調べようと,校庭や校区探検をしました。畑の近くの草むらで,葉っぱが動いたのを感じあたりをよく見ると,コオロギがいました。さっそく手に取り,「緑色だ。」「これは茶色だ。」など6匹のコオロギを発見しました。手にとったあとはすぐににがしてやりました。他にもどんな生き物が発見できるか楽しみにしている様子でした。
【2年生】 2016-10-28 16:29 up!
自分たちで話し合い,めあてを決めよう
今日の3・4時間目に気候ネットワークの方々に来ていただき,2回目のエコライフチャレンジ学習を行いました。今回は,夏休みに取り組んだエコな活動をふりかえり,できたことやできなかったことを話し合い,これからのめあてを決めていくという学習でした。3年生も,4年生も,しっかりと自分たちで話し合い,めあてを決めることができていました。いろんな意見を出すだけではなく,みんなが納得いくような形を決めていくことができるようになってきました。子どもたちの話し合う力の高まりを感じることができました。
【4年生】 2016-10-27 20:49 up!
今日の給食(木)
麦ごはん 牛乳 とうふのそぼろ煮 キャベツのごま煮
【食育】 2016-10-27 12:57 up!
祝米(いわいまい)
静原小学校で育てていたお米とは、穂の長さ、太さが違います。以前はもっと背丈が高く倒れていたものを品種改良により、大分短くなり、倒れなくなりました。それでも、少し大きいのが分かります。たくさん取れることや、収穫の時に倒れないよう二とか、どのように消費するのかの目的に応じて、品種改良をしてきたようです。
【学校の様子】 2016-10-26 18:11 up!
パスゲーム
ゲームについての説明を受けて、ルールややることが分かり、ゲームを楽しんでいけるように進めています。
【1年生】 2016-10-26 18:05 up!
リレー練習
リレー練習、バトンパス練習をしています。1年生も「やりたい」とのことで練習に参加してきました。ダッシュをしてスピードに乗ってから手を出す練習をしています。
【学校の様子】 2016-10-26 18:01 up!
防災頭巾
防災頭巾をすぐに使えるように、机のそばにおいています。
【3年生】 2016-10-26 17:56 up!
信頼し、助け合う
舞台稽古を進めていく中で、みんなが協力して助け合うことの大切さについて考えました。
【3年生】 2016-10-26 17:54 up!