京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up55
昨日:60
総数:640851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生をむかえる会(5)

 6年生は室町小学校の教職員の紹介をしました。子ども達が一人一人の教職員にインタビューして聞いてきた内容を取り入れながら紹介をしてくれました。教職員が登場するたびに,一生懸命盛り上げていたのが素敵でした。
画像1
画像2

1年生をむかえる会(4)

 3年生は学校のおいしい給食について紹介し,給食には栄養がたっぷりなのでしっかり食べようというメッセージを込めて歌を歌いました。
 5年生は,学校クイズをしました。劇の要素も取り入れながら学校の決まりなどについても分かりやすく楽しく説明していました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会(3)

 はじめの言葉が終わりいよいよ会がスタートしました。まずは大空学級の出番です。
残念ながら全員そろいませんでしたが,休んだ友達の分も元気な声であいさつの大切さを伝えられました。そして,「おはようのうた」を全校で元気よく歌いました。
 2年生は1年生と一緒に行く遠足などについて話し,楽しい歌を聴かせてくれました。
画像1
画像2

1年生をむかえる会(2)

 これからどんな会になるのでしょう。代表委員の5・6年生が司会を務め,会が始まりました。始めの言葉もさすが6年生。全校の子ども達の前で堂々と話すことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会

 入学してから約1か月。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生を室町校にむかえる会,1年生をむかえる会が行われました。
 体育館の外では,しっかり者の6年生たちが1年生の手をにぎってそばにいます。会が始まり,6年生に手を引かれた1年生が元気に入場してきました。
画像1
画像2

掲示委員会<3>

 体育館の入り口向かって左側の掲示版と,本館の玄関入った左側の掲示板にそれぞれ掲示しています。
画像1
画像2

掲示委員会<2>

 5月にちなんだ掲示物です。
画像1
画像2
画像3

掲示委員会<1>

 5月の掲示物を作る活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

算数の学習から

 自分の考えを図に表して説明すると,とてもわかりやすいですね。
画像1
画像2
画像3

学校探検をしました

画像1
画像2
画像3
2年生と学校探検をしました。
1年生は今日の学校探検を楽しみにしていました。
2年生にもらったメダルとまほうのカメラを持って出発しました。

放送室にあるたくさんのボタン。
畳の部屋の和室。
素敵な歌声が聞こえる音楽室。

行ったことがない教室がたくさんありました。
子どもたちは,「お兄さん・お姉さんが優しくてうれしかった。」
「行ったことがないお部屋があって楽しかった。」
「理科室にもう一度行ってじっくり見たい。」と楽しそうに話をしていました。

次はもっと見てみたい場所を話し合い,1年生だけで学校探検に出かけます。
学校のひみつをたくさん知って,室町小学校のはかせになってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 クラブ 色覚検査(1年) 読書週間(〜25日)
11/15 大文字駅伝予選予備日 色覚検査(2年)
11/16 社会見学(花山天文台)(4年) 学習発表会係活動 色覚検査(3年)
11/17 就学時健康診断
なかよし遊び 就学時健康診断
11/18 歯みがき巡回指導(4年) 烏丸中新入生授業体験(午後) 
その他
11/18 烏丸中新入生入学説明会・給食試食会(保護者)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp