京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up4
昨日:343
総数:511015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

スチューデントシティ学習2

画像1
画像2
画像3
第1ピリオドがスタートしました。
まず、区役所で住民登録を済ませ、次に京都銀行で電子マネーカードに給料を振り込んでもらいます。
そして、いよいよ買い物です。

スチューデントシティ学習1

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティ学習が始まりました。
今日一日、社会人として活動します。
素晴らしい学習になりますように。

図工の様子

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作科では,台車にかごを取り付けた車の飾りつけをしました!
車の名前は「アンパンマン号」に決定しました。
前後どちらもにライトをつけて,お気に入りの手作りマークもついています。
また続きは明日以降のお楽しみです。

図工の様子

画像1
画像2
画像3
先日たいよう学級では,「友だちや学級のためにいいことをしたらためられる」というビー玉瓶がたまったことで,ついにビー玉祭りに取り組めることになりました。
そこで,今日は出し物に必要な魚作りをしました。
カラフルな魚やタコなど,水辺の生き物たちを描いて切りました。
個性あふれる作品が出来上がりました!

見立てる/生き物は円柱形

画像1
画像2
画像3
国語の学習の様子です。

今日は単元の学習のまとめとして,自分が読んだ本の要旨をまとめ,できた子から交流する時間をとりました。

要旨をまとめるのに苦戦する子も多く,かなり難航しました…。

理科の学習

今日は理科室で,発芽の条件や対照実験の方法について話し合いました。

水が必要なことはわかっていても,それを証明するために実験をどのようにすればよいのか,お友だちと意見を発表し合うことができました。
画像1

昼休みの様子

二年生の昼休みの様子です。
今日は暑いくらいのとてもいい天気!
そんな中でも,子どもたちはドッジボールをしたり,鬼ごっこをしたりと外で元気よく遊んでいます。
違うクラスのお友達とも混ざりながら,楽しげに遊べています。
梅雨に入って雨が多くなる前に,たくさん外で遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動開講式<2>

画像1
画像2
画像3
開講式を終えた子どもたちはそれぞれのクラブに分かれて,自己紹介や1年間の活動についての共通理解を深めました。
自分たちの力で,素晴らしいクラブ活動にしていきましょうね。

クラブ活動開講式<1>

画像1
画像2
画像3
いよいよ子どもたちが楽しみにしていたクラブ活動が開講しました。
4年生〜6年生の子どもたちが,学年を超えて活動します。
クラブ活動を通して,社会性も育ってくればいいなと思っています。
地域の方々のなかから,「ボランティア先生」として子どもたちにご指導くださいます。
1年間お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

「救急救命講習」を実施

画像1
画像2
画像3
まもなく始まる水泳学習に備えて,教職員が体育館に集まって救急救命講習に参加しました。
山科消防署の救急係長の講義や実際に人形を使っての心肺蘇生法等について学びました。
子どもたちの“大切な命”を守り切るという強い責務を持って臨みました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 さわやかマンデー クラブ活動(6校時) ALT6年
11/15 避難訓練 ALT5年
11/16 フッ化物洗口
11/17 支部持久走交歓会兼駅伝予選会
11/18 就学時健康診断(5年生以外完全下校) ふれあい学習 現金納入日
11/19 午前・お楽しみ会(子ども会・社協主催) 午後・グラウンドゴルフ教室(体振主催)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp