京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:2
総数:224080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

理科の学習

画像1
画像2
今日は,ヒマワリとホウセンカのたねを観察しました。
たねを触り,「ザラザラしている」ということや,芽がでるところを見つけて,「ヒビが入っている!」と発見をしていました。

合同学習

画像1
画像2
画像3
今年度も京北第三小学校の大杉学級との合同学習を月に1回行っていきます。3人とも新しいメンバーでの合同学習をとても楽しみにしていました。まず音楽に合わせて自己紹介をしたり,一緒に体を動かして交流を深めました。もうすぐ子どもということで,こいのぼりを一緒に作り運動場にもっていって遊びました。これから様々な学習を一緒にして力を伸ばしあっていければと思います。

理科で雲の観察をしました

画像1
理科では、「天気の変化」について学習しています。
空全体を10とした時,今はどれくらいの雲があるのかを観察しました。
「前の時間は雲の量は1だった。」「今日は少しくもっているので,5ぐらいかな?」など予想をしていました。意欲的に活動しています。

6年 全国学力学習状況調査

画像1
 今日は,全国学力学習状況調査を行いました。6年生の子どもたちは,真剣に問題に取り組み,力いっぱい最後まで頑張っていました。

花の絵を描こう(4年)

画像1画像2
図画工作では、花の絵を描いています。割り箸と墨を使って、鉛筆のように線をひきます。初めは慣れない子どもたちも、だんだんと使い方がわかってきて、上手に描いていました。今から完成が楽しみです。

H28 学校教育目標・経営方針

こちらをクリックしてください。
配布文書一覧からもご覧いただけます。H28 学校教育目標

学校沿革史

こちらをクリックしてください。
配布文書からもご覧いただけます。H28学校沿革史

4月18日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
麦ごはん
牛乳
とうふのそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごま煮

給食3日目です。今日はみんな食べきることができました。

給食のごはんやパンおかずの量は,低学年,中学年,高学年
ごとに量が違います。

学級ごとに配缶された,ごはんやおかずを給食当番が配ります。

1年生もしっかり規定量食べることができました。


春見つけ

画像1
画像2
理科の学習で,「春」を見つけに行きました。
タンポポやチューリップ,レンゲ,テントウ虫など,たくさんの生き物を観察することができました。

交流学習

画像1
画像2
画像3
1年生と交流学習をしました。前半はひかり学級のお友達のこと,どんな学習をしているのか,どんなものがあるのか,遊ぶ時の約束などを知ってもらいました。後半は,音楽に合わせて体を動かしたり,ゲームをしたりして交流を深めました。新しいお友達とどんどん仲良くなっていければと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校教育目標

給食だより

保健だより

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

行事予定

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp