水泳学習で大切なこと
6月28日,水泳学習をしました。水慣れの仕方や,泳ぎ方など学習で大切なことを一つ一つ確認しながら学習を進めました。
【4年】 2016-06-29 11:22 up!
電流の強さ
豆電球に,いろいろなつなぎ方をして電流の強さを電流計を使い調べました。「立てた予想と合っていた。」と意欲的に活動していました。
【4年】 2016-06-29 11:22 up!
電気のはたらき
「電気のはたらき」について学習しています。豆電球が明るくつくつなぎ方について考えました。
【4年】 2016-06-29 11:22 up!
学級会
運動会の色別種目についての話し合いです。2年生の意見をまとめて,運動会実行委員で発表します。
【2年】 2016-06-29 10:21 up!
算数 図にかいて
問題を読み取り,図をかいて考える学習をしています。
そして,考え出した答えを元気に発表しています。
【2年】 2016-06-29 09:43 up!
図工 とろとろの国で遊びましょう
絵の具を手のひらにつけて,思い思いの形にぬたくっています。
とろとろの国の王様も楽しそうです。
【2年】 2016-06-29 09:39 up!
代表委員会
6月の児童会目標の反省をしました。学校のみんなの「よいところを発見しよう」という雰囲気があり,「あいさつをがんばっている人がいた」「5分前行動できている学年がある」などの意見が挙がっていました。
【学校や地域の様子】 2016-06-29 09:31 up!
水泳学習
今年度初めての水泳学習がありました。今回は,水慣れをしました。少し寒い中でしたが,子どもたちは楽しんで学習に取り組んでいました。
【3年】 2016-06-29 09:31 up!
まちたんけん
2年生と一緒にまちたんけんに出かけました。今回は,自分達の興味のあるお店や施設に見学にいきインタビューをしました。お店のおススメメニューや名前の由来営業時間などを聞くことができました。
【ひかり学級】 2016-06-29 09:30 up!
5年 砂川学区交流会
京北の3校と砂川小学校(伏見区)5年生との交流会がありました。
今年は京北山国の家へむかい,近くの小川で鮎つかみを楽しみました。
初めて鮎つかみを体験するという人もたくさんいましたが,全員ひとり1匹ずつ捕まえて,塩焼きにしていただきました。
友達もふえて,充実した活動となりました。
【5年】 2016-06-28 07:35 up!