英語活動
タスクを意識して、英語活動を進めています。自分の誕生月のカレンダーを作って自分の誕生日や自分のことについて紹介するのが目的になります。それに向けて、誕生日をたずねたり答えたり、生まれ月に関係のある行事や作物などの英語での言い方に慣れることをしていきます。外国語指導助手さんと言葉のやり取りをする為にカードを活用しています。カードの受け渡しをする為に話さなくてはならない状況を作っています。
担任がデモンストレーションをしたり、外国の人と積極的に話す場面を見せたりすると児童は分かりやすくなり、意欲も高まります。
【4年生】 2016-06-29 19:34 up!
大きくなったかな
登校してくると、キュウリやナスが収穫の時期に来ているかどうか気になり、見に行きます。雨の降った後なので、水やりの必要はありません。毎日登校時も下校時も見ています。見つけたことを他の人にも知らせています。
【1年生】 2016-06-29 19:31 up!
みんな遊び
ドッジビーをみんな遊びの時間にしています。遊びがうまく進むように上級生がリードします。遊びも、力いっぱい楽しんでいます。
【6年生】 2016-06-29 19:23 up!
朝練
呼吸の仕方の練習もしました。しっかり、息を吐かないと息をすえません。リズムよく息を吐き、息を吸います。呼吸を意識して走るとすこし楽になりペースを速めることにつながります。
【6年生】 2016-06-29 19:10 up!
登校班リーダー
1列に並んで歩く事、前の人と間が空きすぎないよう歩く事、車が横を通過するときに注意することなどに気をつけて集団登校しています。
【6年生】 2016-06-29 19:06 up!
あいさつをしよう
あいさつ、自分のなまえを言うことを、英語を聞いて、聞こえたように真似して話しています。初めは、少し自信がないなと思っていた児童もいましたが、すぐに、自分の意志で手を上げて言うようになりました。外国語指導助手(FS)さんと1対1でもやりました。FSさんにたくさん英語をはなしていただき、聞こえたように児童がはなすことが、たくさんできました。
この日のFSさんと一緒に学習するのは、初めてだったので、自己紹介もしていただきましたが、自己紹介についても、児童はたくさん質問したり、自分のことと比べて話したりもできました。
【1年生】 2016-06-29 19:01 up!
七夕
願い事を書いて、掲示しています。「〜〜がほしい。」「〜〜が上手になりますように。」などの願い事です。願い事を書いても、自分なりの工夫や努力をしないとかなわないようです。
【3年生】 2016-06-29 18:46 up!
なごみ給食
なごみ給食の日です。各学年楽しく給食をいただいています。にしんナス、みそ汁、ごはん。京都らしい和食をおいしくいただきました。おかわりも、仲良く、話し合いで分けていました。
【食育】 2016-06-29 18:42 up!
太鼓練習
全校での太鼓練習が始まりました。7月14日に向けての練習です。曲は「田の虫おくり」です。低学年は,クラブ活動の時間も使って,練習をしてきていますが,全校での練習でも,リズムに合わせてしっかり打てるようにがんばっています。
【2年生】 2016-06-29 17:56 up!
物語を作ろう!!
今,国語の時間に,「物語を作ろう」という学習をしています。学習も進んできて,1時間の間に考える文章の量や,書く量が増えてきました。イラストを見て,イラストに合うような登場人物の台詞,行動,場面の展開等を考え,おもしろくなるように物語を作っています。「文章を考える」「考えた文章を書く」という活動を繰り返し行うことで,より文章表現力が高まると思います。これから終わりの部分を考えていきます。物語の結末がとても楽しみです。
【4年生】 2016-06-29 17:53 up!