木の剪定
【学校の様子】 2016-09-21 17:46 up!
こじか文庫
移動図書館がやってくるのを児童は楽しみにしています。たくさん本を読んでいます。
【学校の様子】 2016-09-21 17:44 up!
今日の給食(水)
【食育】 2016-09-21 13:05 up!
今月は「環境」
人権の木に、なかまの日の話〜自分で考えた目標を掲示して、1か月頑張ります。木の大切さ、木の役割について考え、自分にできることを取り組んでいます。
【学校の様子】 2016-09-20 16:45 up!
雨の日登校
台風が接近する朝ですが、まだ、風もそれほど吹かず、雨もそれほど激しくなく、児童は傘をさし、休み明けの登校をしました。
【学校の様子】 2016-09-20 16:40 up!
野菜の色の秘密を探ろう
あみだくじのように、自分の選んだ野菜をただっていくと、秘密にたどり着きます。普通に説明を掲示すると指で追いかけていって記事を読むことにはつながりませんが、指でたどることで、興味が膨らみ、たどり着いた情報も注意深く読みます。分かったことを、誰かに話したくなるかもしれません。
【学校の様子】 2016-09-20 16:37 up!
ツクバネガシ
静原神社にツクバネガシが自生しています。ツクバネガシがまとまって生えている林は、京都府下にないそうで、貴重な林だそうです。静原の近くでは、小出石神社、二ノ瀬ユリのあたりにもあるそうですが、静原神社のほうがたくさん生えているそうです。静原神社「春祭り」を訪れられた方が見つけられ、分かったことを教えていただきました。
おまつりを見に来られたそうですが、このどんぐりが目に留まり調べられたそうです。見つけたことや気づいたことから疑問を持ち、調べようとしていき、一定の結論まで分かると面白いようです。
【学校の様子】 2016-09-20 16:31 up!
伝承太鼓
運動会に向けての昼休み練習です。音が大分大きくなってきました。強弱のリズムをしっかり意識して演奏できるとかっこよく聞こえます。
【学校の様子】 2016-09-20 15:38 up!
ノートのマス目に書く
ノートのマス目に、運動会練習について、自分の考えを考えながら書きます。一字抜けると消しゴムで丁寧にけし、マスに合わせて書いています。一字下げの行替えも気をつけて書いています。一字一字丁寧に書いています。
【1年生】 2016-09-20 15:36 up!
読み聞かせ
幽霊の話でした。自分では選択しない本のようで、興味深くお話の世界に入っていました。
【学校の様子】 2016-09-20 15:21 up!